京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up386
昨日:108
総数:459094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生を送る会

先週,6年生を送る会がありました。
3組は,夢をかなえてドラえもんのダンスをして6年生に応援と感謝の気持ちを伝えました。
緊張している様子もありましたが6年生にエールを送ることができました。
各学年での出し物も一生懸命頑張っていました。
6年生に「がんばれ」と「ありがとう」の気持ちが伝わっていると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

国語

3組では国語の授業で発音練習やひらがなの学習に取り組んでいます。
みんなが好きな絵本である「だるまさん」シリーズを使って一緒に声を出して読んだり,ひらがなのクイズをしたりして楽しく学習しています。
画像1
画像2
画像3

下京・東山支部 育成学級卒業おめでとう会がありました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、下京・東山支部の育成学級の卒業おめでとう会がオンラインで行われました。画面越しではありましたが、久しぶりに支部のみんなが顔を合わせました。支部の6年生のお友達のスピーチを聞いているときには、静かに画面に映る6年生を見つめていました。スピーチが終わった後には温かい拍手を6年生に送りました。また、支部のみんなでパプリカを踊ったり、ドラえもんの曲でダンスをしたりする活動も、画面を通して一緒に楽しむことができました。短い時間ではありましたが、心温まる素敵な会になりました。支部の6年生に「卒業おめでとう!中学校へ行っても頑張ってね!!」の気持ちは伝わったと思います。

科学センター学習へいってきました!!

画像1
画像2
画像3
 今日は青少年科学センターへ、3組のみんなで行きました。

 お天気もよく、屋外にあるチョウの家を見たり、屋内で空気砲をしたり、大きな恐竜を見たり、地震体験機に乗ったり、不思議な鏡部屋に入ったり、たくさんの展示を楽しんでいました。

 プラネタリウム学習では、月の満ち欠けのお話や、星座のお話を聞きました。

 4年生5年生は、実験室学習で「ダンシングカップ」という動く科学おもちゃを作成しました。

 とても楽しい半日を、みんなで過ごせてよかったです。

 

作品展に向けて

画像1
画像2
作品展に向けて,作品作りを頑張っています。

スライムや紙粘土,モールなど様々な材料を使って,パフェを作っています。
「何パフェにしよう」と考えながら,それぞれ紙粘土を上手に丸めたり,好きな色に着色したりしました。

作品の仕上がりを楽しみにしていてください!

節分

2月といえば節分ということで
3組では,図工で鬼のお面を作りました。

「おにはそと〜ふくはうち〜♪」と歌ったり,「角2つにする」「こわいぞ」と言ったりしながら色とりどりのお面が完成しました。

完成したお面をつけて「鬼だぞー」と嬉しそうな子どもたちでした!
無事に鬼退治できますように。

画像1
画像2
画像3

雪が降りました

昨日からの大寒波の影響で雪が降りました。
学校の運動場は一面真っ白になっていました!

子どもたちは,教室の窓から雪が降る様子を見て,「きれいだね」と言ったり,「ゆきやこんこ」の歌を歌ったりしていました。

そして,3組は1番乗りで運動場に行きました!雪だるまを作ったり,雪に足跡をつけたりして楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1月お話ポケット 3組

4年1組のあと、お話ポケットは3組でも上演していただきました。3組は4年1組でしていただいた「ねこのお医者さん」と「十二支のおはなし」もパネルシアターでしていただき、子どもたちは全員大喜びでした。動物の名前、鳴き声、歌や数をかぞえることなど、楽しい読み聞かせに加えて、登場人物をパネルに貼ったり、近くで見せてもらってお話の世界をじっくりと味わいました。
画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展にむけて パート2

4年生はカラータックはんがに取り組んでいます。
色のついたシールを指でちぎったり、ハサミで切ったりして台紙に貼ります。
刷るときは、和紙に霧吹きでたくさんの水をかけて、和紙をしっかり湿らせてタックシールの色が和紙にしっかりつくようにします。素敵な作品が仕上がっています。
 
画像1
画像2

小さな巨匠展に向けて パート1

2月2日(木)〜2月5日(日)まで、京都市立美術館別館にて、3年ぶりに「小さな巨匠展」が開催されます。
冬休み前から、子どもたちは少しずつ作品作りに取り組んでいます。
平面作品一点と、立体作品一点を出展します。平面作品では、版画に取り組んでいます。「プチプチ紙はんが」や「タックカラーはんが」をしています。とてもカラフルな作品になっているので、楽しみにしていていください。
立体作品は、下京・東山支部の友だちとの合同制作「GoToアドベンチャー しもひがツアーズ」に取り組んでいます。
乗り物ゾーン、恐竜ゾーン、お化けゾーン海の生き物ゾーンの4つのうち、好きなゾーンを選んで、そのゾーンに飾る作品を制作中です。
どんな作品になるのか、こちらも楽しみにしていてください!!

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp