京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up44
昨日:123
総数:458243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3組 洗たく板でお洗たく

画像1
画像2
画像3
今日は社会科の昔の道具の学習で,洗たく板を使ってお洗たくをしました。
ごしごしとしっかり洗い,すすぎまでしっかりできましたね!

友だちの洗たくの様子を興味深く見て,学習することもできました。

とても貴重な体験ができましたね!

3組 学習発表参観の練習

画像1
画像2
画像3
学習発表参観がいよいよ来週となりました。

本番に近い形での練習が進んでいます。

来週の本番で練習の成果を発揮しましょう!!

3組 クリスマスリース作りをしました。

画像1
クリスマスリース作りをしました。
ふわふわの毛糸や色紙をちぎり下地を作った後に、
松ぼっくりやオーナメントをつけて可愛く飾り付けをしました。

3組 サーキットトレーニング

画像1
画像2
画像3
毎朝の運動の時間は,体育館や運動場で運動に取り組んでいます。
先日は体育館でサーキットトレーニングを行いました。

ミニハードルをジャンプしたりフラフープをくぐったり・・・

朝に体を動かして,その後の学習にしっかり集中できるようにしています。

これからますます寒くなりますが,たくさん運動して元気な体を作りましょう!

3組 ハロウィンかぼちゃを作ろう

画像1
画像2
ハロウィンのかぼちゃを貼り絵で作りました。
上手に紙をちぎり、白い部分にのせて作りました。

3組 落ち葉でハリネズミを作ろう

画像1
画像2
画像3
落ち葉を使ってハリネズミを作りました。
お気に入りの色の葉っぱを選んで
ボンドを上手につけながら飾りました。

3組 理科の学習

画像1
画像2
理科では「電気の通り道」の学習をしています。
乾電池と電球をつなぎ,明かりがつくつなげ方を実験で確かめました。
明かりがつくと,興味をもってじーっと見つめて眺めていました。

これからの学習も楽しみですね!

3組 お団子づくり

画像1
画像2
十五夜にむけて、お団子づくりをしました。
絵の具であんこやくりあんを塗りおいしそうに
仕上げました。

3組 お話の絵

画像1
画像2
長谷川義史さんの「みどりのほし」の読み聞かせを聞き、
お話の絵を描きました。
星のスタンプを押してかわいく仕上げました。

3組 書写の学習

画像1
画像2
筆と墨汁を使って「土」を書きました。
筆を上手に持って一画ずつ丁寧に書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp