京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:407
総数:459117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3組国語  「漢字組み立てカード」

国語の「漢字の組み立てカード」の学習では,漢字をへんやつくり・たれやあしなどバラバラに分けたカードを選び,くっつけて漢字を作る学習をしています。

画像1
画像2

体育交流学習

4月は,「ハードル走」をがんばりました。まだ先ですが2学期の運動会でのハードル走に向けてそれぞれのめあてに向かって練習しました。50mの距離にハードルが4台。インターバルの長さを考えながらリズムよく走れるよう練習しました。

5月からは,「体ほぐしの運動」を体育館でしています。まねっこリレーは,生活班の4人グループでリレーをします。第一走者が4つのポイント(ラケット・マット・跳び箱・フラフープ)でする動きを真似しながらリレーをします。いろいろな運動を楽しみながら学習しています。

画像1

角とその大きさ

画像1画像2
 算数の「角とその大きさ」の学習では,わにや恐竜の口を具体物を使ってその大きさを比べをしています。
 体験を通したいろいろな活動の中から子ども達の興味や関心・意欲,そして理解につなげていけたらと考えています。

育成学級 入学・進級おめでとう会

画像1
画像2
下京・東山支部育成学級合同行事「入学・進級おめでとう会」が洛央小学校で行われました。
入学と進級を祝って,ゲームやダンスで楽しみました。
各校の校長先生に橋を作ってもらった「ロンドン橋」や子どもたちの大好きな「できるかな体操」などをして,みんな大喜びでした。

学級目標 決定

今年度の3組は,4年生3名でスタートしました。

4年生の学年目標

    「 常 笑 」  〜あと半歩先へチャレンジ〜

を受けて3組でも学級目標を決めました。

子ども達からでたキーワードをもとに

   いつも にこにこ  あかるい クラス

               に決まりました。

学級目標のように,子ども達が毎日喜んで登校できるようなクラスづくりを心掛けたいです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp