京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:101
総数:458655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3組 1年生をむかえる会にむけて

画像1
5月31日(水)に1年生をむかえる会があります。3組も4人で力を合わせて1年生に音楽のおくりものをします。それぞれが自分の出来る楽器を演奏し1年生のために心を合わせて演奏します。本番で成功するように練習をがんばりたいと思います。

3組 遠足に行ってきました。

画像1
画像2
5月16日(火)3年生の春の遠足がありました。3年生の2人も交流のみんなと遠足に出かけました。電車に乗ってみんなと歩いて山城総合運動公園へ行きました。公園では大きな石にのぼって遊んだり,アスレチックで遊んだり,長い滑り台をすべったり友達と元気いっぱい体を動かして楽しみました。お昼はお家の人に用意してもらったお弁当をおいしくいただきました。

3組 野菜の苗を植えました。

画像1
画像2
画像3
5月10日(水)3組の畑に野菜の苗を植えました。まずはじめに草を抜き畑の土を混ぜました。それからうねを作り,トマトにナス,ピーマンの苗を植えました。元気に育ってくれるように水やりも頑張っています。

3組 パソコンを使って

画像1
画像2
5月12日(金)今日はコンピューター室でありがとうの気持ちを伝えるプレゼントづくりをしました。3年生も自分でパソコンの電源をつけ,パスワードを入力してプレゼントづくりの準備をすることが出来ました。みんなそれぞれ,ありがとうの気持ちを込めた文を考え素敵なカードを作ることが出来ました。

3組 入学・進級おめでとう会

画像1
画像2
5月9日(火)入学・進級おめでとう会に行ってきました。6年生の二人は,場を盛り上げるために元気いっぱい,前半の司会をがんばってくれました。支部のお友達と一緒に,新しく入学した1年生のお友達や,自分たちがひとつ学年が進んだことをお祝いして,歌やゲームを楽しみました。

3組  生き物館   ざりがに

3組  生き物館   ざりがに

3組の教室には,カブトムシの幼虫のほかにざりがにがいます。

大きなアメリカザリガニが1匹と

昨年生まれた小さなざりがにが3匹。

小さなざりがにの成長が楽しみです。
画像1
画像2

3組 こいのぼりづくり

画像1
画像2
4月17日(月)今日は図画工作の学習で「こいのぼり」を作りました。はさみを使って画用紙を切り,目やうろこを作りました。切った画用紙をのりで貼り合わせ,こいのぼりの体を作り,切り取った目やうろこに絵の具で色を塗りました。できあがったら3組の壁にみんなのこいのぼりを泳がせる予定です。お楽しみに!

3組   生き物館

3組  生き物館  カブトムシ

昨年生まれたカブトムシの卵から

生まれた 幼虫。

こんなに大きくなりました。

「いつ さなぎになるの」と

子ども達も夏を楽しみに待っています。
画像1
画像2

3組 身体計測がありました。

画像1
画像2
画像3
4月14日(金)今日は3組の身体計測がありました。はじめに棚橋先生から「元気いっぱいの子」になるための話を聞き,身長と体重を測りました。1年間のみんなの成長が楽しみです。

3組 体育がんばりました。

画像1
画像2
4月13日(木)今日は体育で5分間走とリレーをしました。春休みが終わり今年度初めての5分間走でしたが,今までのペースを思い出ししっかりと走ることが出来ました。後半のリレーでは,6年生チームと3年生チームで対決したり,先生対子ども達で対決をしたりしてリレーを楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp