京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:96
総数:456756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3組 交流の様子です。

画像1
画像2
7月4日(月)交流学級でお楽しみ会に向けての学級活動がありました。2年生の2人もそれぞれの交流学級で準備をがんばりました。みんなに楽しんでもらうために説明を考えたり,同じ出し物の友達と一緒に練習したりしました。本番のお楽しみ会が楽しみです。

3組 交流学級と一緒に調理実習しました。

画像1
画像2
6年生の2人が,交流学級の友達と一緒に調理実習に挑戦しました。今回のメニューは野菜炒めです。実習計画も一緒に考え調理実習に参加しました。包丁を握り野菜を切ったり,使った道具をみんなと一緒に洗ったり,グループのみんなと一緒に野菜炒めを作ることができました。

3組 3組水泳学習をしました。

画像1
画像2
画像3
6月30日(木)今年も3組の水泳学習がスタートしました。水なれをした後に大きく二つのグループに分かれ学習を進めました。一つは,15mを泳ぐために水に浮きバタ足で進むれんしゅうをするグループ。もう一つは,25m以上で泳げる泳法を増やすグループ。どちらも自分たちのめあてにむかって水泳学習をがんばりました。

3組 選書会がありました

画像1
画像2
画像3
6月22日(水)選書会がありました。3組のみんなも交流学級の友達と一緒に,図書室に置いてほしい本を選びました。選んだ後も置かれている本を,時間が来るまで見たり,読んだりして選書会を楽しみました。

3組 鉄棒がんばりました

画像1
画像2
6月14日(火)体育で鉄棒の学習をしました。前回り,足抜き回り,地球回り,逆上がり,もう少しで出来そうな技や,自分だけの力で出来る技に挑戦しました。一人一人,自分の挑戦する技を決めて,練習をがんばりました。

3組 野菜に支柱をたてたよ

画像1
画像2
6月2日(木)大きく育った野菜がもっと大きく育つように支柱を立てました。支柱を立てたので大きな実ができても安心です。おいしいナスとピーマンがいっぱい実るように世話をがんばっている2年生の2人です。

3組 野菜を植える準備をしました。

画像1
画像2
5月11日(水)今日は3組の畑に野菜を植える準備をしました。苗を植える畑に草がいっぱい生えていたのを,みんなで力を合わせて草抜きしました。雨が上がった後で土がやわらかくなっていたので,みんな上手に根っこから草を抜くことができました。

3組 入学・進級おめでとう会に行ってきました。

画像1
画像2
5月10日(火)支部の育成学級のみんなが参加する入学・進級おめでとう会に行ってきました。3組のみんなもこの行事に参加することをとても楽しみにしていました。6年生の2人は,おめでとう会で司会役になり,はっきりとした声でおめでとう会を進めることができました。学校紹介も,一人一人上手に紹介ができていました。他の学校のお友達とゲームをしたりダンスを踊ったり,楽しいひと時をすごしました。

3組 交流の様子です。

画像1
画像2
5月6日(金)今日は2年生の交流の様子をお届けします。2年生は音楽と体育の授業で交流がありました。音楽では,交流のお友達と一緒に鍵盤ハーモニカの練習をしたり,新しい歌を歌ったりして楽しく学習しています。体育の学習では,体ほぐしの運動をしました。2人組でしゃがみ相撲をしたり,グループを作ってしっぽ取りをしたりみんなと一緒に運動を楽しみました。

3組 交流学級でがんばっています。

画像1
画像2
 5月2日(月),5年生の交流の様子です。5年生は体育の学習でリレーに取り組んでいます。5年生の2人は3組の体育でもリレーに取り組み,バトンパスの練習をしてきましたが,今日は交流のお友達と一緒にバトンをつなぎがんばりました。
 2人ともバトンパスに気をつけて,力いっぱい走ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp