京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up27
昨日:78
総数:457091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 家庭科「夏をすずしく さわやかに」

 各テーブルにいる「夏が苦手」な人に対して,少しでも夏を好きになってほしい・・・そんな願いを込めながら,夏を快適に過ごすための工夫を考えました。自分たちでまとめた新聞を使いながら,提案する姿は素晴らしかったです。提案中は,「ああ,なるほど!」や「そんな工夫があるんだ!」といった声がよく聞こえてきました。

 この単元の始まりの時よりも,夏が好きになった人が増えてくれてよかったです。今回の単元で学習したことを,ぜひ来年の夏に実践してみてくださいね。
画像1画像2画像3

6年生 学習発表参観に向けて

学習発表参観では,これまで取組んできた合奏を発表する予定です。
子どもたちはパートごとに分かれて練習をしています。素敵な合奏ができるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 タグラグビー

体育の学習で,タグラグビーが始まりました。4年生の時に取組んで以来,久しぶりのタグラグビー。
後ろにパスをつなげるなどまだまだ慣れないことばかりですが,ルールを確認しながら楽しんで取組んでいます。
画像1
画像2

6年生 ジュニア京都検定

ジュニア京都検定を実施しました。今回はこれまでとは違って「GIGA端末」を活用しての検定となりました。画面上で答えを選択したり,検定後すぐに結果が表示されたりと変わった部分はありましたが,大きな混乱もなく無事に検定を終えることができました。これを機会に,さらに「京都」への関心を高めてほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 みんなで楽しく過ごすために

国語の学習では,目的や条件に合わせて話し合う活動をしています。今回は,もうすぐ行くことになっている修学旅行をテーマにして話し合っています。司会や板書,記録などの役割を決め,子どもたち自身で進めています。
責任をもって,みんなと協力し,楽しい修学旅行にできるようにしっかりと話し合っています。
画像1

家庭科  手洗いで洗濯をしよう

画像1画像2画像3
6年生の家庭科では,「夏をすずしくさわやかに」の学習を進めています。今日は手洗いで洗濯にチャレンジしました。もみ洗い,つまみ洗い,脱水と順番に取り組み,生地をいためないよう,丁寧に洗うことができました。手洗いすることで,洗濯機で取れない汚れもきれいになることがあります。
これからも衣服についている表示をしっかりと確認し,手洗いと洗濯機を使い分けながら手入れができるようになるといいですね。

6年生 やまなし

国語の学習では,「宮沢賢治作品を読み、自分だけが見つけた作品の魅力を解説文で伝え合う」という言語活動を設定し,学習を進めています。
子どもたちは教科書教材「やまなし」と資料「イーハトーヴの夢」を重ねながら読み,宮沢賢治が作品に込めた思いや独特な表現などについて自分の考えを交流しています。また,他の宮沢賢治作品についても読み深め,自分なりに作品の魅力を解説文にまとめています。
画像1
画像2
画像3

和歌山 修学旅行説明会動画

修学旅行説明会の動画を掲載いたします。6年生が待ちに待った修学旅行です。何かわからないことや心配なことがありまししたら,学校までお問い合わせください。

              ↓
   
     ■ 「6年生 和歌山修学旅行」動画

6年生 表を使って考えよう

算数の学習の様子です。
今回は,ちょうどいい場合を見つける方法について考えました。子どもたちは,表に整理することで順序よく調べることができることに気付くことができました。
画像1
画像2

6年生 言葉から想像を広げて

図工の学習で取り組んでいたお話の絵が完成しました。
子どもたちは,物語から想像したものを構成や色彩を工夫しながら描くことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp