京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:43
総数:457688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 中学校給食試食

画像1
画像2
画像3
今日は,中学校給食の試食をしました。
ハート形のカレーコロッケに舌鼓を打ちながら,おいしくいただきました。

6年 卒業製作

画像1画像2
卒業製作では,浮き彫りで写真立てを作っています。
心を込めて作っていることが,一つ一つ丁寧に彫り進めている様子から伝わってきます。
ずっと使い続けることができるものになると嬉しいですね。

6年生国語「海の命」

画像1
画像2
6年生の国語科では,教科書教材「海の命」や立松和平さんの「命シリーズ」を題材に,命について考えました。単元の終わりの方では,「命とは引き継がれるもの」,「幸せのためのもの」,「命の捉え方は一人一人によって違う」など,文章から感じたことをもとに,自分なりの考えを深められました。

6年 プログラミング

画像1画像2
理科では「わたしたちの生活と電気」の学習の中でプログラミング学習をしています。
自分達の思った通りに動かすため,正確にプログラムを組むことができるでしょうか?

6年 跳び箱運動

画像1画像2
体育では,跳び箱運動の学習を進めています。
自分のできる技の精度を高めたり,少し頑張ればできそうな技にチャレンジしたりしています。
運動を楽しみながらチャレンジすることで,自信をつけてほしいと思います。

6年 薬物乱用の話

画像1
画像2
学校医の松井先生から「薬物乱用の話」をうかがいました。
薬物の乱用が体にどのような影響をおよぼすのかを実際の実験映像を通して学習しました。
子ども達は,しっかりと話を聞き,今後絶対に使わないという思いをもっていました。

GIGASCHOOLに向けての学習

画像1
画像2
学校では今,一人一台タブレットを持ち,学習に活用できるように学んでいます。タブレット上で課題に答えたり,調べ学習をしたりしています。

体育科 タグラグビー

画像1
画像2
体育科では今,「タグラグビー」を学習しています。チームで作戦を考えながら,パスや走り込みの動きを工夫しています。

6年 走RUN会

画像1画像2
走RUN会では,子ども達が頑張って走る姿を見ることができます。
大文字代替大会へ向けて,選考レースを行い,8名の選手が選ばれました。
選ばれた選手は,学校の代表として胸を張れるよう,これからの学校生活にも取り組んでほしいと思います。

6年 版画

画像1
画像2
図工では版画の学習を進めています。
自分が楽しかったり夢中になっている瞬間を表します。
目線や表情に工夫しながら集中して彫り進めています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 持久走大会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp