京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up365
昨日:108
総数:459073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 道徳 自由と責任

画像1
画像2
画像3
校内行事について新聞係が,上の写真のような新聞をかきました。みなさんはこの新聞についてどう思いますか。自由と責任につなげて考えてみてください。次の学習材では,道徳も出す予定です。その時にこのお話についてもありますので,楽しみにしていてくださいね。
 課題をやる時,先生たちの話し合いのように,おうちの人と話し合ってみてください。今の情勢とも関わって話せるかもしれませんね。

6年 わかるかな?

画像1
上の?には何が入るでしょうか?
考えてみてくださいね。

6年 「枕草子」を書く

画像1
友達と会えない日々が続き,ストレスが溜まって怒りっぽくなっていませんか?
そんなときには,書写の教科書を開いてみましょう。
清少納言の書いた「枕草子」があります。
それをゆっくり丁寧に写して書くと,心が落ち着きますよ。
字も上手になって一石二鳥です。
ぜひ,やってみてくださいね。
それでは,新しい課題も出ましたが,早寝,早起き,朝ご飯!

6年 This is me

画像1
英語の学習は,自分の出身地や得意なことを言って自己紹介をすることから始まります。
テキストのイラストを見てどのような会話をしているか想像してみましょう。
そして,自分の出身地や得意なことを入れた自己紹介を考えてみましょう。
QRコードが読み取れる人は,ぜひ活用し,何度も繰り返し聞いて,英語に慣れてくださいね。
休校が伸びましたが,早寝,早起き,朝ご飯! 運動,学習,感謝!!!

国語科 コンテンツを予習に活用してみよう

画像1
画像2
 光村図書のホームページに,「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ」が期間限定で公開されています。朗読音声や作者へのインタビューなどがあります。写真は「帰り道」のものですが,他の単元もありますので,活用してみましょう。

6年 算数「文字と式」

画像1
6年生の算数では,今まで〇や△をの代わりに,XやYを使うことがあります。
急に出てくると戸惑いそうですが,まずは書き方を練習しておきましょう。
ノートにすらすら書けると,きっとクラスの人気者になること間違いなし!
GWも早寝,早起き,朝ご飯
学習,運動,感謝!

6年 私たちの生活と政治

画像1
6年生の社会では,日本国憲法や政治の学習をします。
みなさんは生活の中で,日本国憲法や政治の働きを感じることはありますか?
目には見えにくいかもしれませんが,実は様々な場面で生かされているのです。
憲法朝会での校長先生からのお話なども思いだし,社会の学習の準備をしておきましょう。
それでは,早寝,早起き,朝ご飯!
延長しても,学習,運動,感謝!

6年生 算数動画で学ぼう

画像1
画像2
 京都市の算数の教科書を出版している啓林館のホームページ「啓林館スマートレクチャー わくわく算数」というサイトで,1学期分の学習の解説動画があります。写真は「文字と式」の単元ですが,ページごとに動画が分けられています。家庭学習で教科書を使った予習に活用してみてください。

6年 運動不足を解消しよう

画像1
画像2
休校が続き,家から出られないため,運動不足になっていませんか。
今日は,お家でできるトレーニングを紹介します。
子どものうちの筋トレは,体に悪いイメージがありますが,適度にすることで成長を促したり怪我を予防したりする効果があるらしいですよ。
まずは,プランク,一つ目の写真です。体をまっすぐにして30秒〜60秒頑張ってみましょう。テレビのCMのときなど,ちょっとした時間でもできますよ。
次は二つ目の写真です。
1.片足で立つ 2.そのまま片足でしゃがむ 3.片足で立ちあがる
両足をついてはいけませんよ。左右どちらもできるかやってみてください。
頑張りすぎず,ぜひ,お家の人と楽しみながらやってくださいね。
では引き続き,早寝,早起き,朝ご飯,学習,運動,感謝!

6年 まかせてね 今日の食事

画像1
外出がなかなかできない毎日を過ごし,運動不足になっていませんか。
いつもより運動していない今,もう一度食事を見直してみてはどうでしょうか。
6年生の家庭科の学習では,1食分の献立を考えます。
今の生活に合った栄養バランスを考え,ぜひお家の人が喜ぶ食事を作ってみてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp