京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up37
昨日:101
総数:458637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 縄文のむらから古墳のくにへ

画像1
画像2
社会科では,歴史の学習が始まりました。
狩猟採集中心のくらしから米作りがはじまることで,人々の暮らしはどのように変わったのかを予想し,調べました。
昔の暮らしは資料も少なく,想像を豊かに広げながら学習に取り組んでいます。

6年 1年生を迎える会

画像1画像2
今日は,1年生を迎える会がありました。
6年生は,学校を紹介する動画や栞をプレゼントしました。
最高学年として,とても立派な姿を見ることができました。

6年 「歩む」

画像1
画像2
書写の学習で「歩む」という字を書きました。
漢字と平仮名の配列に気を付けて書きました。
漢字を大きく平仮名を少し小さめに書くように気を付けていました。

6年 委員会活動開始!

画像1
画像2
委員会活動が始まりました。
6年生は,最高学年として5年生をリードしている姿が見られました。。
新しい生活様式を意識しながら,たくさんの企画を考えている姿を見て,とても頼もしく思えました。

6年 心づかいと思いやり

画像1
道徳の学習では,「行為の意味」という詩をもとに,話し合いました。
「こころ」や「思い」を伝えるためには,行動に表す必要があるということに気づくことができました。
これからの生活の中で,心の中の思いを表現する機会を増やしてくれると嬉しいです。

6年 パワーアップ体操

画像1画像2
体育の学習では,パワーアップ体操をしました。
体をのびのび動かしながら,楽しく活動していました。

6年 給食開始

画像1画像2
今日から給食が始まりました。
全員が前を向いて食べるようにしています。
今までとは違い,友達と話すことはできませんが,給食をゆっくり味わうよい機会と思って食べてくれると嬉しいです。

6年 分散登校開始

画像1
画像2
分散登校が始まり,2日がたちました。
今までとは少し違った生活スタイルに,どこか緊張感が漂っています。
この新しい生活様式を大切にしながらも,子ども達が心から楽しいと思えるよう工夫し,支援していきたいと思います。

6年 生活リズムを整えよう

画像1
6月1日から学校が再開します。
頑張って課題に取り組んでいることと思います。
ところで,生活リズムは崩れていませんか?
早寝,早起き,朝ごはんはできているでしょうか?
生活リズムが崩れている人は,今のうちから戻してくださいね。
それでは,1日に会えることを楽しみにしています。

算数の課題

画像1
 みなさん,課題は進んでいますか?今回も,みなさんの課題の中で難しそうにしていたところを動画にしました。数直線図は,いろいろな単元で出てくるので,ここで書き方を覚えて,6月からの学習に備えてくださいね。

     ↓ここをクリック
  ■ 「算数の課題」動画
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp