京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:100
総数:458500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 忘れられない言葉

国語の学習では,卒業文集を書いています。
これまでに思い出に残っていること,未来の自分に向けて,将来の夢・・・など「今」の自分が残したいことを考えながら,一生懸命に文章に表しています。
画像1
画像2

6年生 変わり方を調べて

算数の学習では,変わり方のきまりを見つけて答えを求める問題に取り組みました。
子どもたちは,表を使いながらきまりを見つけ,表を使って考える良さを改めて感じることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 委員会活動

2学期最後の委員会活動がありました。
普段の委員会活動とともに,2学期の振り返りをしました。児童会の中心として学校行事やからたちタイムなどで活躍をしてくれた6年生。
1学期よりも,自信を持って取り組めることが多くなったようです。6年生も残り約3カ月。5年生に引き継ぎながら,さらなる活躍を期待しています。

画像1
画像2

6年生 ジョギング

体育の学習では,ジョギングの学習が始まりました。
走RUN会の取組もあり,昨年に比べて力強く走る姿が多く見られるようになった6年生。日々の成果を感じることができます。
これから,最大心拍数などをもとに運動強度を確かめながら自分の体力に合わせてジョギングを進めていきます。
画像1
画像2

6年生 ドッジボール大会

少年補導主催の「ドッジボール大会」がありました。下京区の小学校が参加し,下京渉成小学校からは3〜6年生の子どもたちで組んだ3チームが出場しました。
これまで中間休みや昼休みにも練習をしてきた子どもたち。本番は,緊張しながらも一生懸命に頑張ってくれました。
結果は,準優勝。惜しくも優勝は逃しましたが,白熱した試合をたくさん見せてくれました。


画像1
画像2

6年生 大文字駅伝支部予選会

大文字駅伝の支部予選会がありました。
日々の走RUN会の取組,選手選考のトライアルを経て,学校を代表して12人の子どもたちが参加をしてくれました。
本番が近付くにつれて緊張した様子を見せていましたが,どの子も今の自分の持てる力を精一杯に発揮し,頑張ってくれました。惜しくも本戦出場はなりませんでしたが,充実した姿を見ることができました。
たくさんのご声援,ご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 工夫された資料

算数の学習では,資料の読み方について学習しています。
今日は,男女別・年齢別人口の割合のグラフの読み取りをしました。これまでに社会科の学習などでも読み取ってきたグラフをふり返りながら,工夫されたグラフについて気付いたことなどを交流しました。

画像1

6年生 クラブ活動

クラブ活動がありました。
運動系も文化系も楽しそうに活動しています。少しずつですが,上達している姿も見えてきました。
中学校では,どの部活に入ろうかな?小学校での経験が中学校にも生きればと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習発表会〜銀河鉄道の夜〜

小学校生活最後の学習発表会。6年生は,宮沢賢治作品「銀河鉄道の夜」の劇をしました。
国語で学習した宮沢賢治作品。本当の幸せとは何なのか,どのように生きていくべきなのか・・・作品に込められた思いをそれぞれに子どもたちは感じてくれたのではないかと思います。
劇の最後には,合唱曲「COSMOS」を歌いました。最高学年らしい,素敵な歌声を響かせ,今年度の学習発表会を締めくくることができました。
たくさんのご参観をありがとうございました。
画像1

6年生 自分を守る力って?

道徳の学習では,「自分を守る力」について学習しました。
何か怪しいと感じる場面,断わらなければならないけど断われない場面,危険がありそうな場面など子どもたちの身近に起こりそうな場面をもとにしながら,演じ合ってみたり話し合ってみたりしました。
その中で,危険を予測したり,危険を回避したりする力が大切であり,自分の身は自分で守ることができるようにしようという思いをもつことができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ブロック別児童集会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp