京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:456448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 世界の未来と日本の役割

社会の学習では,「国連」について学習をしました。
時々ニュースで聞く「国連」。これまでの学習の中でも,世界遺産に関連して「国連」という言葉は学んできました。しかし,「国連」とはどのような働きをしているのでしょう。
子どもたちは,資料をもとに調べ,まとめたことを交流しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 交流給食

卒業を前に,他学年との交流給食が始まりました。
今日は,6年1組と1年生の交流給食がありました。

画像1
画像2

6年生 環境美化委員会の取組

暗唱朝会の時間に,環境美化委員会からお知らせがありました。
来週から「そうじ点検」を行うとのことでした。この機会に,しっかりと感謝をこめて,そうじに取り組んでほしいと思います。
画像1

6年生 病気の予防〜地域の健康〜

保健の学習では,「地域の人々の健康を守る活動」について学習しました。
地域には,保健所や保健センターなどの健康を守るために活動している様々な施設があることを知り,生活習慣にかかわる情報提供や予防接種などの活動が行われていることを理解することができました。
画像1

6年生 卒業制作

図工の学習では,「卒業制作」がスタートしました。
今回の卒業制作は,「写真立て」です。子どもたちは,卒業への思いを込めてデザインを考えています。
将来の夢,好きなもの,思い出・・・など自分なりに考えながら,作品を完成させていきます。
画像1
画像2

6年生 『鳥獣戯画』を読む

国語の学習では,自分が書いた鑑賞文を読み合いました。
高畑勲さんの「『鳥獣戯画』を読む」での学習を生かし,様々な工夫をしながら書いた鑑賞文。1度書いた文章を推敲し,完成をさせました。
お互いの鑑賞文を読み合う中で,友だちの書きぶりの良さに気付き,他の絵画作品への興味を高めている姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年生 雅楽

6年生の音楽の学習の時間に,「雅楽」の演奏をしていただきました。
「越天楽今様」などの演奏をしていただき,日本の伝統的な音楽や楽器の音色の響きを味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 卓球部の活動

卓球部の活動も残りわずかとなりました。
3年間続けてきた子も,今年から入部した子もいますが,楽しそうに活動をしています。できなかったことが少しずつできるようになり,たくさんの成長を感じます。
画像1
画像2

6年生 光の形

図工の学習では,LEDライトを使って,光の効果を生かした作品を作りました。
真っ暗な体育館の中で,浮き上がる光の作品を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 読み取る算数

算数の学習の様子です。
タブレットを活用しながら,問題を把握し,どのように考えたのかを交流しました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp