京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:104
総数:456286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 太平洋戦争を調べよう

長く続いた戦争の時代。社会の学習では,「太平洋戦争」について学習しました。
学校図書館には,たくさんの戦争に関する資料や作品があります。普段は,あまり手に取ることはないかもしれません。
教科書での学習だけではなく,様々な資料や作品を読むことで,戦争についての思いを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習

画像1
画像2
画像3
2組に引き続いて,1組も調理実習を行いました。
5年生から家庭科で実習をしてきたこと,
入念な計画を立てたこと,
それぞれが臨機応変に役割分担を行ったこと,
声を掛け合って,素敵な朝食が完成しました。
どこも試食しましたが,おいしかったです!
ぜひ,お家でもリクエストしてみてください。

6年生 病気の予防

保健の学習では,「病気の予防」について学習しています。
病原体が原因となって起こる病気や生活習慣病などについて知り,これからどのような生活をすればいいのかを考えています。
これまでに知っていることばかりですが,改めて知識として習得し,今後に生かす力となるように学習を進めています。
画像1
画像2

6年生 土地のつくりと変化

理科の学習では,地層について調べています。
今日は,地層の中にある岩石に実際に触れながら,土地の変化について考えました。

画像1
画像2

6年生 資料の調べ方

算数の学習の様子です。
クラスごとのソフトボール投げの結果を調べる学習をしました。
平均や散らばりなどに気を付けながら,自分なりに資料を整理して考えることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 朝食から健康な1日を

調理実習をしました。今回のテーマは,「朝ご飯」。各グループごとに計画した料理を作りました。
片付けも手際よく,さすが6年生という姿が見られました。
家庭科の学習で学んだことは,ぜひお家でも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 学童大音楽会

10日(土)に学童大音楽会がありました。
5・6年生合同で,「この地球のどこかで」を合唱しました。
下京渉成の素敵な歌声を京都コンサートホールいっぱいに響かせていました。
画像1

6年生 What do you want to watch?

英語の学習の様子です。
“What sports do you want to watch?”
“I want to watch 〜.”
などの表現を使いながら,繰り返し交流をしています。
ヴェロニカ先生にも教えていただきながら,楽しく学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

6年生 資料の調べ方

算数の学習では,資料の調べ方の学習しています。
〜以上,〜未満などの言葉を使いながら,データを整理したり,グラフにまとめたりしていきます。

画像1
画像2

6年生 長く続いた戦争と人々の生活

社会の学習では,長く続く戦争の時代の学習へと入りました。
これまでの国語の学習などでも,「戦争」をテーマにした作品に触れてきた子どもたち。導入では,戦争について知っていることや広島の平和記念資料館の館長さんのお話の動画などをもとに話し合いました。
「戦争はどのようにして起こり,人々はどうなったのか」を学習問題として進めていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/17 学習発表会
11/19 代休日
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp