京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:59
総数:456402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 ジョイントプログラム

夏休み明けのジョイントプログラムのテストがありました。
国語,算数の2教科を実施しました。
休み時間には,お互いに問題を出し合ったり・・・一生懸命に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 和音の美しさを味わおう

夏休みが明け,久しぶりの音楽の学習でした。
学童音楽会に向けて「この地球のどこかで」の合唱の練習をしたり,トーンチャイムや鉄琴などを使って和音をつくったりしました。

画像1
画像2
画像3

6年生 朝食から健康な一日の生活を

家庭科の学習では,「朝食」について学習しています。
普段とっている朝食や朝食をとることの良さを話し合いました。この単元では,最後に調理実習をする予定です。
しっかりと知識を学び,自分で朝食を考えて作ることができるように頑張りたいと思います。
画像1
画像2

6年生 町人の文化と新しい学問

社会の学習では,「町人の文化と新しい学問」について学習しています。
平和になり,安定した江戸時代の中で,今につながる様々な文化や学問が生まれます。歌舞伎や浮世絵,蘭学などについて子どもたちは調べたり,交流したりしながら考えを深めていきます。
画像1
画像2

6年生 夏休みが明けて・・・

小学校生活最後の夏休みが終わり,2学期が始まりました。
久しぶりの学校に楽しそうな様子の子どもたち。校長先生のお話を聞いたり,夏休みの自由研究の交流をしたりしました。

運動会や学習発表会,陸上記録会などたくさんの行事が続く2学期。一つひとつのことに「向上心」をもって頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 卓球全市交流会

卓球の全市交流会がありました。今回は個人戦です。
初めての試合に緊張した様子の子どもたちもいましたが,これまでの練習の成果を発揮し,一生懸命に頑張っていました。
勝敗も大切ですが,試合を通して感じた達成感や悔しさ,感謝の気持ち。そんな気持ちを大切にしてほしいと思います。

画像1

6年生 夏休み登校日

6年生の登校日がありました。
例年よりも暑い夏休みですが,たくさんの子どもたちが元気な姿を見せてくれました。

今年も中数珠屋町郵便局からいただいたはがきを使って,「残暑見舞い」を書きました。
これから学校閉鎖日をはさんで,しばらくお休みの日が続きますが・・・20日からまた走RUN会も始まります。
小学校最後の夏休み。充実したものになるように,自分なりにめあてをもって過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 水泳記録会

6年生の水泳記録会がありました。下京渉成小学校からは,13名の子どもたちが参加をしてくれました。
今年の暑さの中で十分に練習ができない中でしたが,自分自身の力をしっかりと発揮し頑張ってくれました。競技に取り組む姿勢や応援だけではなく,行き帰りの道中でのマナーなど,6年生として素敵な姿が見られたことを嬉しく思います。
長い人生で,6年生の「今」にしかできない経験。今後の記録会にも,たくさんの子どもたちの参加を楽しみにしています。
画像1
画像2

1学期 終業式

1学期が終わりました。
最高学年としてのスタートをした4月。修学旅行,からたちタイムでの発表・・・など,様々な行事も経験しました。
いよいよ,明日から夏休み。終業式では,校長先生から「身を守る」と「探究する」ということについてお話をしていただきました。安全に十分に注意し,自分自身を高める夏休みにしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 給食に「鱧」

今日の給食に「鱧」が登場しました。
夏の京都の食べ物を代表する「鱧」。おいしそうに食べていました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp