京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up388
昨日:108
総数:459096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 討論会をしよう

6年生では,国語の学習で討論会をしています。
あるテーマについて,肯定派と否定派の2つのグループに分かれて話し合います。
立場を明確にして討論をすることで,自分の考えを広げたり深めたりすることができます。
討論の力を付けるには,「経験」が必要です。何度も話し合うことで,論理的な思考力を磨いていきます。

画像1
画像2
画像3

6年生 読書ピクニック

高学年の読書ピクニックがありました。
高学年では,推理小説,自由研究,読書感想文の3つのテーマでブックトークをしていただきました。
これからの読書生活を豊かにするような様々なジャンルの本を紹介していただきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体のつくり

理科の学習の様子です。
今日は,体のつくりについて調べました。
グループに一つずつ,人体模型を使って肺や心臓,腸などを見つけました。
画像1
画像2
画像3

6年生 交流給食

交流給食がありました。
学年で一緒に食べる給食。小学校での給食も,この1年で終わりになります。
おいしく,楽しく,味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 くるくるクランク

図工の学習では,クランクの動きを利用した作品の制作に取り組んでいます。
針金を曲げて仕組みを作ったり,仕組みを生かしてデザインを考えたりしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 からたちタイム

今年度初めてのからたちタイムがありました。
昨年度と少し形がかわりましたが,司会は運営委員会の子どもたちです。

今回は,全校合唱と全校暗唱をしました。全校合唱では5・6年生が,全校暗唱では運営委員会の子どもたちがお手本を見せてくれました。
高学年を中心に,本当によく頑張ってくれています。

最後の各委員会からの連絡では,委員長を中心に全校に向けての連絡をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

6年生 選書会

本日,選書会がありました。
新しい本との出会い。楽しそうに本を選んでいる姿が見られました。
一つの本をみんなでワイワイ言いながら読んでいる様子。「本が大好き」という気持ちを国語の学習でも生かしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 元寇

社会の学習では,「元寇」について学習しました。
元寇によって,鎌倉幕府と武士たちの関係が崩れていきます。
学習の最後には,幕府側と元寇で戦った武士たち側に分かれて,その時の会話を再現しました。
「将軍様,私たちは元寇で頑張りました。領地をください。」
「それはできない。お前たちにやる領地がないのだ。」
「そんな・・・ひどい!幕府のために頑張ったのに!!」

演じてみることで,幕府と武士の関係を実感することができたようです。
画像1
画像2

6年生 He is famous.She is great.

久しぶりのイアン先生との授業の様子です。
新しい単元の導入をしました。この単元では,主語・動詞・目的語の語順を意識して,自分や友だちを紹介をします。
ゲームなどを通して表現にしっかりと慣れ親しんだ後に,語順に注目をしていきます。

画像1

6年生 全校合唱に向けて・・・

全校合唱に向けて,「With you smile」の練習をしています。
高学年らしい歌声を響かせることができるように,一生懸命頑張っています。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp