京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:100
総数:458504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 日本の良さを紹介しよう

英語の学習では,日本の行事や文化,伝統などを外国の人に紹介する活動に取り組んでいます。
今日は,これまでの学習を生かして,日本の良さを紹介し合いました。

画像1

6年生 プール清掃

延期になっていたプール清掃がありました。
6年生の子どもたちが,水泳学習ができるように一生懸命にプールをきれいにしてくれました。
きれいになったプールで,いよいよ水泳学習が始まります。
画像1
画像2
画像3

6年生 合唱の練習

学年で音楽の学習をしました。
全校合唱の曲とからたちタイムで発表する曲を練習しました。
稲森先生の楽しい指導に,子どもたちはどんどん素敵な歌声を響かせています。

画像1
画像2

6年生 たてわり遊び

1回目の中間休みのたてわり遊びがありました。
他学年とも仲良く,楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。
たてわりグループを通して,他学年とのつながりを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 たてわり児童会

今年度のたてわりグループの活動がスタートしました。
今回は,たてわりグループごとに1年間のたてわり遊びの計画を立てました。
6年生は,グループの中心となって頑張ってくれています。
画像1
画像2
画像3

6年生 最高学年プロジェクト

総合的な学習の時間の様子です。
子どもたちは「京都の魅力とは?」という大きな課題意識をもって,自分が調べたい課題を設定しました。
寺社や食文化,伝統文化など課題は子どもたちそれぞれですが,インターネットや本を使って課題解決をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動がありました。
文化系,運動系のクラブに分かれて,活動を楽しみました。
最高学年として,他学年とも協力して1年間活動をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 ココロエコロクリーンデー

校区内の清掃活動をするココロエコロクリーンデーがありました。初めの会は環境美化委員会の子どもたちが進行しました。

6年生は,1年生と一緒に皆山児童公園の清掃活動をしました。
夏を感じるような日差しの中でしたが,子どもたちは1年生とも協力して一生懸命に頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

6年生 エプロンの完成

家庭科の学習では,エプロンを作っています。
ミシンの台数に限りがあるので,時間差はありますが・・・だんだんとエプロンが完成してきています。
できた子は次の友だちに教え,また次の友だちに教えて・・・教え合いの輪がだんだんと広がっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 バスケットボール

バスケットボールの学習がスタートしました。
5年生でも学習したバスケットボール。久しぶりの大きなボールの感触を確かめながら,楽しそうに練習や試合をしていました。
だんだんと暑くなっていきますが,熱中症に気を付けながら,しっかりと体を動かしてほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp