京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up94
昨日:91
総数:457870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 全国学力・学習状況調査

本日,6年生を対象に全国学力・学習状況調査を実施しました。
国語A・算数A,国語B,算数B,理科と1時間目から4時間目までのテストに子どもたちは疲れた様子でしたが・・・最高学年らしく集中して取り組んでいました。
結果が返ってくるのはまだ先になりますが,今回のテストを日々の学習に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 音楽の学習のスタート

6年生の音楽の学習がスタートしました。
今年度からは,スクールサポーターの稲森先生に音楽を教えていただきます。
卒業の日に向けて,しっかりと素敵な歌声で歌えるように頑張ってほしいと思います。
画像1

6年生 ものの燃え方

理科の学習では,「ものの燃え方」について学習しています。
ものが燃えるためには,何が必要なのか。ものが燃えた後には何が残るのか。
実験を通して,しっかりと実感しながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語のスタート

6年生の外国語の学習がスタートしました。
今年度もALTのイアン先生に授業のサポートをしていただきます。

6年生の最初の単元は,「自己紹介」。イアン先生の自己紹介を聞いたり,自己紹介の表現を練習したりしました。

授業後には,6年2組で給食の交流もしました。来週は,6年1組でも給食の交流をする予定です。
画像1

6年生 理科の学習のスタート!

今年度の理科の学習がスタートしました。
今年度も,5年生から引き続き齋藤先生に担当をしていただきます。

今回は初回ということで6年生の理科の学習の見通しをもったり,ノートの使い方や実験の際の服装などの確認をしたりしました。


画像1

6年生 学年集会

6年生の学年集会の様子です。
学年集会では,6年生の学年目標や1年間の予定,持ち物や学校のきまりについて話をしました。
今年度の6年生の学年目標は,「向上心」。最高学年としての自覚をもって,様々な場面で学校の中心として活躍し,成長してほしいという思いを込めて考えました。
6年生の子どもたち一人ひとりが,これまでの経験を糧にして,さらなる成長をしてくれることを期待しています。
画像1

6年生 久しぶりの登校

4月になり,新しい年度が始まりました。
朝の登校班では,6年生の子どもたちが中心となって安全に登校ができるように頑張ってくれています。
大きな声であいさつをしたり,低学年の歩くペースに合わせたりと最高学年らしい姿を見せてくれています。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp