京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:91
総数:458399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 代表委員会のスタート!

運営委員会の子どもたちを中心に,各委員会の委員長,代表委員が集まって話し合う「代表委員会」がスタートしました。
今回は,それぞれの自己紹介と今月の月目標の確認をしました。
クラスや委員会を代表して参加をしてくれている子どもたち。しっかりと話す姿にとても感心させられました。

画像1

6年生 ものの燃え方

理科の最初の単元「ものの燃え方」が終わりました。
単元のまとめも終わり,いよいよテストです。これまでの学習をしっかりと復習し,テストに臨んでほしいと思います。
画像1

6年生 ブロック別児童集会

今年度初めてのブロック別児童集会がありました。
班長の子どもたちを中心に,集合時間や場所,登下校時の安全について話し合いました。
車や自転車などに十分に気をつけることはもちろんですが,最高学年としてしっかりと低学年のお手本になるようにあいさつも頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 自己紹介をしよう

英語の学習では,英語で自己紹介ができるように学習を進めてきました。
今日は,これまでに話せるようにしてきた自己紹介の表現を書く学習をしました。
大文字や小文字に気をつけながら,書くことができました。
画像1
画像2

6年生 ブロック別児童集会に向けて

明日は,今年度初めてのブロック別児童集会です。
安全に気をつけて登下校ができるように,子どもたち同士で話し合います。

それに向けて,今日の中間休みに班長の打ち合わせをしました。明日は6年生が中心となってしっかりと話し合うことができるように,頑張ってほしいと思います。
画像1

6年生 時計の時間と心の時間

国語の学習では,説明的な文章「時計の時間と心の時間」の学習をしています。
文章を読んで,納得するところや共感するところ,筆者の工夫などについて全文シートやや全文掲示を使ってペアやグループで交流をしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 文字と式

算数の学習では,文字と式の学習がスタートしました。
これまで○や△を使って表していた式ですが,6年生ではx(エックス)やy(ワイ)を使って表します。
これからx,yを使って,数量関係を式に表す学習を進めていきます。
画像1
画像2

6年生 20メートルシャトルラン

もうすぐ新体力テストです。
それに先駆けて,20メートルシャトルランをしました。
子どもたちは,今の力を精一杯発揮し,一生懸命に頑張ることができました。
画像1
画像2

6年生 古墳について調べよう

歴史の学習では,いよいよ国の成り立ちについて学習をします。
むらとむらとの争いの結果,豪族や王と呼ばれる人々が誕生をします。
今回は,その時代の豪族や王のことを考えるために,「古墳」について調べました。
下京渉成小学校の約47倍の大きさの大仙古墳。その大きさや当時の想像図をもとに,自分の考えをまとめることができました。
画像1

6年生 なかまの日「憲法朝会」

5月のなかまの日がありました。
今回は,憲法朝会で校長先生から日本国憲法についてお話をしていただきました。
憲法のお話を通して,人と人とをつなぐ素敵な言葉を考え,みんなが幸せに生きる社会について自分の考えをまとめました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp