京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:59
総数:456428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 なかまの日 「様々な国を知ることは」

画像1
画像2
なかまの日の学習がありました。
社会科「日本とつながりの深い国々」で調べたことを交流し,なぜ様々な国の文化や,日本とのかかわりを学ぶのかを考えました。

6年 持久走大会

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の持久走大会が行われました。1年間,走RUN会などの取り組みで体力の向上に努めてきた6年生。5年生の時よりもたくましく,そして力強い走りを見せてくれました。

6年 部活動の様子

画像1
画像2
画像3
6年生の部活動も終わりが近づいてきています。
1年間何か一つのことを継続して取り組むことは大切なことです。
部活動閉講式の時に,少しでも「頑張った!」という達成感を味わってくれると担任として嬉しく思います。

6年 京都の魅力〜世界に発信〜

画像1
画像2
京都の魅力を伝えるために,京都駅に来られている外国人観光客の方にインタビューをしにいきます。そのための練習が始まりました。
「Hello!」「Have a nice day!」初めての英語でのインタビューですが,京都の魅力を伝えられるように頑張っています。

6年 卒業制作

画像1
画像2
6年生は図画工作の時間でつくる最後の作品として時計を作ります。
それぞれ思いを込めて,ひと彫りひと彫りていねいに彫り進めています。

小学校生活最後の『朝の読み聞かせ』

画像1画像2画像3
 小学校生活最後の『朝の読み聞かせ』をしていただきました。絵本は,「くさばよしみ」さんの「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」でした。子どもたちは,「本当の幸せとは何なのか。」「これからの社会で大切にしていかなければいけないこと。」など,この絵本を通して,様々な視点で物事を見つめ直していました。
 6年生の終盤にふさわしい本を選んでいただきありがとうございました。是非ご家庭でもこの絵本についての感想を聞いてみてください。

6年 京都市会議場見学

画像1
画像2
画像3
9日(金)に京都市会議場見学に行きました。実際に使われている会議場を見学する機会は滅多にありません。市会の仕組みや役割,議場ついて詳しくお話を聞くことができました。

6年 京都の魅力〜世界に発信〜

画像1
画像2
画像3
自分たちが考えた京都の魅力をグループごとに分かれて発信します。
今回は,京都駅にいる外国人観光客の方々にインタビューをしにいきます。
英語の学習で学んだことも生かしながら,たくさんの方々に京都の魅力を発信してほしいと思います。

6年 持久走大会に向けて〜試走〜

画像1
画像2
画像3
持久走大会が近づいてきました。今日は試走にいき,本番と同じコースで走りました。
コースを確認し,自分のペースを確かめ,試走ではありますが,去年のタイムを抜かそうと全力で走る姿も見られました。

6年 下京渉成スポーツフェスタ

画像1
画像2
画像3
今日は創立記念集会のあと,下京渉成スポーツフェスタが行われました。
6年生がグループの中心となり,グループで協力して,楽しそうに競技に挑戦する姿が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業証書授与式

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp