京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up105
昨日:126
総数:456985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 国語科「この絵、私はこう見る」

画像1
画像2
国語科「この絵、私はこう見る」の学習の様子です。
世界的に有名な美術の作品から自分のもっとも好きな作品を選び,その作品について,感じたことや考えたことを鑑賞文として書いていきます。

6年 音楽「栄光の懸け橋」

画像1
音楽の学習で,ゆずの「栄光の懸け橋」の合奏に取り組んでいます。
練習を重ねるにつれて,きれいな音の掛け合いが聴こえてくるようになってきました。

6年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ学習発表会まで残りわずかとなりました。
学習発表会では,全校合唱も披露します。
全校で歌う美しく,迫力ある歌声を楽しみにしていてください。

6年 少年補導ドッジボール大会に向けて

画像1
画像2
画像3
26日(日)に少年補導主催のドッジボール大会が行われます。
6年生からも多くの児童が参加します。
チームごとに分かれ作戦を考え,これから少しずつ練習に励みます。

6年 国語科「やまなし」

画像1
画像2
画像3
国語科「やまなし」の学習はいよいよ朗読会まで残りわずかです。
自分なりの作品の解釈を交流し,解釈を伝えるための朗読の工夫を考えました。

6年 書写「大切にしている漢字・心に残っている漢字」

画像1
画像2
画像3
書写の学習で,自分の大切にしている漢字や,心に残っている漢字を書きました。
一人ひとり,思いを込めて,丁寧に書くことができました。

6年 ココロ・エコロクリーンデー

画像1
画像2
画像3
ココロ・エコロクリーンデーがありました。
6年生は1年生と一緒に,下京渉成小学校の第二施設と北公園の清掃に取り組みました。
たくさんの落ち葉や雑草に苦戦しながらも,一生懸命に活動をすることができました。
地域・保護者の方のご協力,ありがとうございました。

6年 国語科「やまなし」

画像1
画像2
画像3
国語科「やまなし」の学習では,自分なりの作品の解釈を朗読で表現します。
「クラムボンって何?」「もかもか集まるって?」色々な疑問をもっていたようですが,友達と話し合うことで自分なりの考えをもつことができたようです。

6年 学童音楽会に向けて

画像1
画像2
11日(土)に学童音楽会が京都コンサートホールで行われます。
曲名は「この地球にうまれて」。2年前に全校合唱で歌った曲です。
学習発表会でも,歌声を披露しますので,楽しみにしていてください。

6年 なかまの日

画像1
画像2
なかまの日の学習がありました。
ベルリンオリンピックで,日本代表として走った孫基禎選手の生き方を通して,「自分も人も大切にすること」について考えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp