京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up98
昨日:104
総数:456650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 全校練習

画像1
画像2
画像3
今日は運動会の全校練習が行われした。
係活動や吹奏楽部,出場する競技だけでなく,様々な場面で子どもたちは活躍の場があります。
本番まで残り1週間。体調管理には十分に気を付けて,本番を迎えてほしいと思います。

6年 国語科「鳥獣戯画を読む」

画像1
画像2
画像3
国語科「鳥獣戯画を読む」の学習が始まりました。
筆者,高畑勲さんが,「鳥獣戯画」の「何を」「どのように」評価しているのか,筆者のものの見方について考えます。
今日は,まず自分なりに「鳥獣戯画」を評価し,交流しました。

6年 身体計測

身体計測が行われした。
「身長が伸びてる!」「体重も増えた!」この時期は,心も体も大きく成長する時期です。自分の成長を実感していました。

画像1

6年 外国語「京都の名所を案内をしよう」

画像1
画像2
画像3
外国語の学習は新しい単元が始まりました。
今日は,「病院」「お寺」「神社」「消防署」といった建物の英語での表現に,ゲームを通して慣れ親しみました。
今日学習したことを活かして,次の時間からは,英語で道案内をするときの表現について学習します。

6年 運動会に向けて〜組体操〜

画像1
画像2
画像3
運動会まで残り二週間です。
組体操の練習は,すべての技の練習が終わりました。
今週からは,通し練習を中心におこなっていきます。
真剣に練習に臨む姿,励ましの声を掛け合う姿が練習で見られます。そんな姿を見ると,高学年としての頼もしさを感じます。

6年 お話の絵を描こう

画像1
画像2
画像3
図工科「お話の絵を描こう」の学習の様子です。
下書きが終わり,丁寧に色を塗っていきます。
完成した作品は展示する予定ですので,楽しみにお待ちください。

6年 社会科「明治の国づくりを進めた人々」

画像1
画像2
画像3
社会科の学習の様子です。
6年生から始まった歴史学習。縄文時代から始まり,今は明治時代を学習しています。
明治維新を進めた人物について調べ,調べたことをグループで交流しました。

6年 後期スタート

画像1
後期の学習が始まりました。
卒業まで残り半年になります。
後期もどうぞよろしくお願い致します。

6年 運動会に向けて〜係活動〜

画像1
画像2
画像3
運動会に向けての係活動も始まっています。
応援団の子どもたちは,休み時間を使って応援の練習をしています。
どの係活動も,よりよい運動会にするための大切な仕事です。最後まで責任をもって取り組んでほしいと思います。

6年 外国語

画像1
画像2
画像3
外国語の学習の様子です。
オリジナルパスポートを作り,自分の行きたい国について話したり,友達に聞いたりしています。
「Where do you want to go?」「I want to go to canada!」
子どもたちの姿を見ていると,4月よりも,英語を話すことに慣れてきたように感じています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/14 運動会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp