京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:104
総数:457430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,自分たちが使った水着やタオルを洗濯しました。
洗濯機で洗うのとは違い,手間がかかりますが,子どもたちは楽しんで手洗いをしました。
また,「特に汚れている箇所はつまみ洗いをしよう」「タオルが速く乾くにはどうすればいいのだろう」など,考えて洗濯する姿が見られました。

6年 「最高学年プロジェクト」

画像1
画像2
画像3
最高学年プロジェクトの学習の様子です。
自分達にできることは何かを考え,実践していきます。
「トイレのスリッパが揃えられるように工夫しよう。」「夏祭りの案内ポスターを描こう。」学校や地域,家庭でできることを真剣に考える姿に,6年担任として嬉しく思います。

6年 からたちタイム歌声発表 「つばさをください」

画像1
画像2
画像3
からたちタイムで6年生の歌声発表がありました。
4月から練習してきた「つばさをください」の合唱を披露しました。
全員で息を合わせて,綺麗な歌声を披露することができたと思います。
歌い終わった後の子どもたちの表情を見ていても,「頑張った!」という達成感に満ち溢れているようでした。

6年 最高学年プロジェクト

画像1
画像2
画像3
からたち学習「最高学年プロジェクト」の学習の様子です。
今日は,最高学年として,学校や地域,家庭でできることは何かを考えて交流しました。
毎時間,子どもたちが話し合う姿を見るたびに,最高学年としての自覚を感じることができます。
ナンバーワンの6年生を目指して,これからも話し合いを重ねていきます。

6年 Thank you! ロファー先生!

画像1
画像2
ロファー先生との最後の英語の学習がありました。
3年間お世話になったロファー先生との別れに子どもたちも寂しがっていました。
「See you!」「Thank you!」
3年間の感謝の気持ちを込めて,お礼の挨拶を英語で伝える姿が見られました。

6年 玉入れ大会に向けて

画像1
画像2
画像3
今週は運動委員会が企画した,玉入れ大会が行われます。
6年生は1年生と協力して玉入れに臨みます。
1年生に投げ方を教える姿や,「頑張ろう!」と声をかける姿を見ると,6年生としての頼もしさや優しさを感じます。
全校で500個を目指して頑張ります!

6年 救急救命講習

画像1
画像2
画像3
下京消防署の方に来ていただき,救急救命講習を行いました。
初めて講習を受ける児童も多く,初めてのことに戸惑う場面もありましたが,一生懸命講習に取り組む姿が見られました。

6年 選書会

画像1
画像2
画像3
今日は選書会がありました。
真剣に,自分が読んでみたいと思う本を選ぶ姿が見られました。
一生懸命,本を選ぶ子どもたちの姿が印象的です。
「どれを選ぼうかな!」「新しい本がたくさんある!」と夢中に本に触れていました。
どんな本が購入されるのか楽しみにしてほしいと思います。

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
画像3
今年度初めての調理実習のメニューは「いろどりいため」と「小松菜の油いため」でした。
栄養のバランスを考えて,手際よく調理する姿が見られました。
お家でも簡単に作れるメニューです。是非,お家でも実践してほしいと思います。

6年 情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
情報モラル教室がありました。
今回は,インターネット上で書き込みや投稿をする時に自分が気を付けなければならないことを考えました。
「悪口を書かない」「先のことを考えて書きこむ」「個人情報を書かない」など,気を付けることがたくさんあることに子どもたちは気づいていました。
これから先,インターネットやSNSを使う機会は増えることが考えられます。その時には,今回の授業で学んだことを活かして使ってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp