京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up42
昨日:78
総数:457106
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年 国語科「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」

画像1
画像2
国語科「笑うから楽しい」「時計の時間と心の時間」の学習が始まりました。
6年生になって初めての説明的な文章の学習です。
今回は,「筆者の意図をとらえ,筆者の考えに対して,自分の考えを伝えること」を目標としています。筆者が説明に説得力をもたせるためにどのような工夫をしているのか,筆者の考えに対して自分はどう思うかなどについてこれから考えていきます。

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
画像3
今日は,栄養教諭の岡本先生に授業をしていただき,1日を元気に過ごすための朝ごはんはどんなものか考えました。
授業を通して,朝ごはんを食べるときには,水分もとることや,主食だけでなく,主菜・副菜もとれると良いことに子どもたちは気が付いていました。
子どもたちは,明日からよりよい朝食をとるために自分ができそうなことを考えています。是非ご家庭でも,普段の朝食について話し合っていただけたらと思います。

6年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
今日は体力テストが行われました。
昨年度の記録を超えようと,ひとつひとつの種目に全力で取り組む姿が見られました。
昨年よりも少しでも良い記録がでると,子どもたちから喜びの声が聞こえてきました。

6年 避難訓練

画像1
今日は,学校で火事が起きたと想定した避難訓練が行われました。
さすがは6年生。真剣な表情で訓練に取り組む姿が見られました。
避難後は,消防士の方に避難するときに注意することや,お家で火事が起きた時にはどうすれば良いかなどの話をしていただきました。
火事は起こさないことが一番ですが,もしも起きてしまった時には,今回学習したことを生かして安全に避難してほしいと思います。
この機会に,ご家庭でも一度,火事が起きた時の対応について話し合っていただけたらと思います。

6年 修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
修学旅行に向けて係活動が始まりました。
よりよい修学旅行にすべく,それぞれが思い思いに意見を出し合って,話し合う姿が見られました。修学旅行まで残り2週間。是非とも思い出に残る最高の修学旅行にしてほしいと思います。

6年 ブロック別児童集会

画像1
画像2
画像3
ブロック別児童集会がありました。
6年生は登校班の班長,副班長,書記として頑張ってくれています。
安全に登下校することはもちろん,気持ちの良い挨拶を登校班のメンバー全員ができるようになってほしいと思います。

6年 修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
修学旅行に向けての活動が始まりました。今日は,しおりに使う挿絵を書きました。
子どもたちは今から修学旅行が待ち遠しいようです。
子どもたちにとって,一生の思い出に残る旅行になればと思います。

6年 体育科「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
体育はハードル走の学習をしています。
自分に合った助走距離を見つけて,リズムよく跳ぶことを意識して練習しています。
5年生の時に比べてタイムが速くなると,子どもたちから喜びの声が聞こえてきます。

6年「月目標のふりかえりをしよう」

画像1
画像2
今年度も毎月の児童会目標を,運営委員会が中心となって設定します。4月は「あいさつで笑顔を増やそう。」でした。その目標を達成するために,クラスで頑張ろうと決めたことを,1ヵ月間できていたか学級会で話し合いました。「ポスターを作ったのは良かった」「登校班のみんなに声をかけることができた」子どもたち一人ひとりが,月目標を意識して過ごすことができていたようです。
5月の月間目標は「名前を呼んであいさつをしよう」です。4月に引き続き,気持ちの良いあいさつをしてくれることに期待しています。

社会科「縄文の村から古墳の国へ」

画像1
画像2
6年生は歴史の学習をしています。
今日は,縄文時代と弥生時代の村の想像図を見ながら話し合い,「衣・食・住」それぞれどのような違いがあるのかを考えました。
「弥生時代には,門番がいる!」「王様のような人がいるのでは?」色々な疑問がうまれたようです。
来週から,米作りがはじまると,人々のくらしや世の中の様子はどのように変わっていったのかを調べていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 6年生 修学旅行1日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp