京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:100
総数:458504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 外国語活動から・・・

外国語活動では,数字や時刻の言い方について学習をしました。

30と13,20と12・・・子どもたちは,発音の違いに注目しながら数字や時刻の言い方に慣れ親しんでいました。


画像1
画像2

6年生 およその形と大きさ

算数の学習では,新しい単元に入りました。

今回は,自分の手の面積を考えました。長方形や三角形のように,直線でできた形ではない手。
子どもたちは,頭を悩ませながら自分なりに考えをまとめることができました。

およその形を考えることで,どんなものでも面積を考えることができることに子どもたちは気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 ココロエコロクリーンデー

ココロエコロクリーンデーがありました。
6年生は,1年生といっしょに第2施設の清掃活動をしました。

たくさんの落ち葉に苦戦しながらも,一生懸命に活動をすることができました。

地域・保護者の方のご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習発表会の終わりに・・・

下京渉成小学校の学習発表会。
最後の演目は,「全校合唱」です。1年生〜6年生までの子どもたちの歌声が重なり,素敵な合唱を見せてくれました。

画像1

6年生 本番前の・・・

学習発表会の本番前・・・

緊張感とわくわくの子どもたちの様子です。
衣装に着替えて,あとは幕が開くのを待つだけです。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習発表会本番

いよいよ学習発表会!

今回のテーマは,「歴史」。
子どもたちは,これまでに学習してきた歴史の授業をもとに劇をしました。

子どもたちの演技は,どうだったでしょうか。小学校生活最後の学習発表会。子どもたちにとっても,担任にとっても思い出に残る学習発表会になったように思います。

画像1
画像2
画像3

6年生 たてわり遊び

11月のなかまの日ということで,たてわり遊びがありました。
今回も,6年生が中心となって楽しく活動をすることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 朗読会をしよう

前回に引き続き,国語の学習では「やまなし」の朗読会をしています。
今日は,グループの中から代表者を選び,全体の前でも朗読をしました。
みんなの前ということで緊張していましたが,自分なりの解釈を読みで表現することができました。

画像1
画像2
画像3

6年生 行ってみたい国を紹介しよう

外国語活動の時間の様子です。
前時に自分で選んだ写真を使って,自分が行ってみたい国の紹介をしています。
観光地や有名な食べ物などを使って,楽しそうに国について紹介をすることができました。
画像1

6年生 「やまなし」の朗読会

国語の学習では,「やまなし」の朗読会をしています。

朗読と音読の違い。それは,作品に対する自分なりの解釈を表現しているかどうかです。
そこで,自分が選んだ場面を読む前に,これまでの自分なりの作品の解釈を伝えるために朗読宣言をするようにしました。
読み声で表現することは,難しいですが・・・
音読発表会から少しレベルの上がった姿を見せてくれています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 就学時健康診断(13:30完全下校)
12/2 参観(人権)・懇談
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp