京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:97
総数:457370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 水泳学習スタート!

待ちに待った水泳学習がスタートしました。
梅雨の時期ということで,天気は今一つでしたが・・・子どもたちは1年ぶりのプールを楽しんでいました。
新しい泳法を身に付けることや長い距離に挑戦することが高学年の水泳のめあてですが,
まずは,どの子も自力で25メートルがいけるように励ましていきたいと思います。

来週は,いい天気の中で水泳学習ができますように・・・
画像1
画像2

6年生 給食時間の様子

画像1
給食時間は,子どもたちの楽しみな時間の一つです。

今日は,さわらの幽庵焼き!魚好きが多い6年生には,大人気のメニューでした。


画像2

6年生 討論会に向けて

国語の学習では,討論会に向けて準備を進めています。
子どもたちは,3つのテーマについて考え,それぞれ肯定グループ,否定グループ,聞くグループに分かれて討論を行います。
討論の目的は,肯定・否定グループの勝ち負けではありません。
討論をする中で,お互いに考えが深まったり広がったりすることやより効果的に自分の考えを話すことを大切にしてほしいです。
討論会本番は,どうなるのでしょうか?楽しみです!
画像1
画像2

6年生 選書会

選書会がありました。
子どもたちは,新しい本との出会いにウキウキしながら,本を選んでいました。
本を選び終わった後,子どもたちは興味をもった本を食い入るように読んでいました。

画像1
画像2
画像3

6年生 救急救命講習

「大丈夫ですか!」「誰か助けてください!!」

本日,救急救命講習がありました。下京消防署の方に来ていただき,心臓マッサージの方法やAEDの使い方について教えていただきました。
これから夏に向けて,海や川などへ行って遊ぶこともあるだろうと思います。もしもの時に命を守る行動ができるよう,今回教えていただいたことをしっかりと覚えていてほしいです。
お家でも,子どもたちと救急救命について是非お話いただければと思います。





画像1
画像2
画像3

6年生 朝ご飯を調べよう!

家庭科の学習では,「朝食」について学習をしています。
五大栄養素などの学習をもとに,栄養のバランスや朝食の特徴について子どもたちは考えてきました。
今回は,お家の朝食について調べたことを交流しました。よく食べる朝食のメニュー,朝食で気を付けている事,朝食を作る時のコツなどについて交流する中で,メニューの共通点やこれからの調理実習に生かせそうなことに気付くことができました。

画像1
画像2
画像3

6年生 読書ピクニック

高学年の読書ピクニックがありました。
今回は,「理科に関する本」「詩に関する本」「落語に関する本」のブックトークをしてもらいました。
普段は手にすることのないような本も,この機会に読めると読書生活の幅が広がります。
新しい興味を是非大切にしてほしいです。
画像1
画像2

6年生 ソフトバレーボール

体育の学習では,ソフトバレーボールが始まりました。
5年生の時にも取り組んだソフトバレーボール。6年生になり,さらに上手にできるようになったと感じます。
ルールについての理解はもちろんですが,一人ひとりの技術も高めていきたいと思います。

画像1
画像2

6年生 植物の成長と日光の関わり

理科の学習では,植物の成長と日光の関わりについて学習しています。
日光が当たる所では,植物がよく成長するのはなぜなのだろう?
子どもたちは,疑問を解決するために実験に取り組んでいます。
画像1

6年生 悩んだ時は,これを読もう!わたしの推薦する重松清作品

国語の学習では,重松清さんの「カレーライス」について学習してきました。
この単元ではまとめとして,自分が選んだ重松清さんの作品についてポップを書きました。
子どもたちは,これまでの学習での読みを生かしてポップを書くことができました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp