京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:48
総数:456453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 お箏の授業

画像1画像2
音楽の時間、お箏の先生に来ていただいて体験学習をしました。

お琴の今と昔の違いを教えて頂いた後、演奏体験をしました。

「さくらさくら」の演奏が出来た後は満足そうな表情をしていて、とても素敵な時間となりました。

5年生 京野菜プロジェクト 試作作り

画像1画像2
金曜日の試食会にむけて試作品をつくりました。

その後,みんなで試食をしました。

給食後にも関わらずみんなモリモリ食べていました。

金曜日の本番が楽しみです!

5年生 京野菜プロジェクト 試作

画像1画像2
京野菜プロジェクト試食会にむけて試作品つくりをしました。

まずは収穫をしました。

土の中に隠れている野菜の大きさを想像しながら引き抜いていました。

子供たちからは歓声があがっていました。

5年生 芸大コラボ授業

画像1画像2
今日は京都市立芸術大学に行って「香りと色彩」の授業を受けました。

お香の香りをどんな色で表現したり
粘土を使って作品を作ったり

普段とは違う場所,違う先生のもとで素敵な時間を過ごしました。

12月にもコラボ授業があります。
次の授業も楽しみですね!

5年生 わくわくWORKLAND

画像1画像2
総合の時間に『わくわくWORKLAND』へ行って体験学習を行いました。

1日1人の社会人として体験をしました。

言葉遣い・人との関わりなど普段の学校でも大切にしていることを場所は違っても大切だということを実感していました。

「働く」って大変なこともあるけれど,充実感を味わった1日でした。

5年生 学習発表参観

画像1
画像2
5年生は学習発表参観で自分の未来について語りました。

GIGA端末を使って話をする姿から高学年らしさをひしひしと感じました。

これからの姿も楽しみになりました。

5年生 京野菜プロジェクト開始

画像1
画像2
5年生の総合的な学習の時間で『京野菜プロジェクト』が始まりました。

早速,京野菜について知っていることを交流しました。

具体的な野菜の名前や大きさなどの特徴について話していました。

明日は京野菜の先生に来て頂いて,実際に植えようと思っています。

みんなで力を合わせて育てていきましょう。

5年生 着衣水泳

画像1画像2
水泳学習の最後に、『着衣水泳』を実施しました。

水の中にいる時に事故に合った時にどう対応すればいいのかを体験を通して考えました。

ボールやペットボトルは浮くために有効だということも見て感じることが出来ました。

夏休みに海や川など水遊びをすることもあると思います。

安全に気を付けて過ごしてもらえれば嬉しいです。

5年生 花背山の家 その23

予定より早く帰校することができました。
楽しい3日間となったことを子どもたちの顔が物語っていました。
今日は疲れていると思います。早めに寝てくださいね。
次は火曜日の登校です。元気に登校してください。
画像1画像2画像3

5年生 帰校情報その2

バスはただ今、烏丸今出川を通過しました。
予定より早く16時30分ごろに到着できそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp