京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up40
昨日:106
総数:457026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 美術院コラボ授業

5年生は、美術院とのコラボ授業を行いました。今回は美術院から2名の方に講師として来ていただき、仏像などの木造彫刻の修復についてお話をしていただいたり、実際に体験活動をさせていただいたりしました。普段はなかなか見ることのできない職人の仕事を学ぶことができ、貴重な経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 バスケットボール

体育の学習では、バスケットボールに取り組んでいます。少しずつですがシュートが入るようになり、ルールにも慣れてきました。
一つのボールを追いかけ、必死になりながらも楽しんでいます。
画像1
画像2

5年生 書写「好きな給食」

書写の学習では、これまでの学習を生かしながら自分の好きな給食を書きました。鮭のアングレス、おさつパン、三食ゼリー・・・美味しそうな作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 京野菜試食会

総合的な学習の時間では、これまで育ててきた京野菜を地域・保護者の方に味わっていただく「京野菜試食会」を行いました。今回はポスター発表の形式で行い、参観者の方にはそれぞれのブースを自由にまわっていただきながら、京野菜の試食をし、発表を聞いていただきました。質問や感想も出していただきながら、活発な交流をすることができました。
当日は、たくさんのご参加とご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 京野菜プロジェクト

総合的な学習の時間で取り組んできた「京野菜プロジェクト」。いよいよ27日(金)は、京野菜試食会の本番です。地域や保護者の方を招いて自分たちが育てた京野菜を食べていただき、その魅力を発信します。
今日は、本番に向けてポスター発表や調理の準備をしました。これまでの経験を生かして、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 京野菜プロジェクト

総合的な学習の時間では、来週の京野菜試食会に向けて各グループで準備をしています。前回の試食会を想起しながら、それぞれの京野菜の歴史や特徴、味わいなど自分たちが伝えたい魅力をまとめています。
来週の試食会の本番では、来ていただいた方々に京野菜を味わっていただくだけではなく、その魅力をしっかりと伝えてほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 京野菜プロジェクト〜各グループの料理〜

それぞれのグループで、自分たちの京野菜に合ったレシピを考えることができました。
画像1
画像2

5年生 京野菜プロジェクト〜各グループの料理〜

各グループで作った料理の様子です。京焼のお皿に盛り付け、素敵に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 京野菜プロジェクト

5年生の総合的な学習の時間の様子です。今日は、これまで育ててきた京野菜を一部収穫し、3年生に向けて試食会を行いました。思っていた以上に大変でしたが、グループごとに考えた料理を作ることができました。3年生に味わってもらい、子どもたちは満足そうな様子でした。

画像1
画像2
画像3

5年生 版画

図工の学習では「版画」に取り組んでいます。今回のテーマは「世界の風景」。様々な国の有名な建物や街並みなどを作品にしていきます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp