京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:106
総数:456658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 Unit1 Hello, everyone.

外国語では,単元のゴールである自己紹介に向けて,名前のつづりを尋ね合う活動に取り組みました。
How do you spell it?の表現を使ってやり取りをすることができました。
画像1
画像2

5年生 漢字の成り立ち

5年生の参観授業の様子です。
カンジ―博士が登場し,「漢字の成り立ち」について一緒に学習しました。
漢字の成り立ちには,いくつかの種類があります。どのようにして漢字ができたのかを知ることで,漢字をさらに覚えたり,正しく使ったりできるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 「心を込めてお茶を入れよう」

画像1
画像2
画像3
家庭科の「私の生活,大発見!」の学習でお茶の入れ方を学び,「お茶会」を開きました。

初めて家庭科での実習をした5年生でしたが,手際よく水の分量を量ったり,使った用具を洗って片づけたりと協力して実習することができました。

沸騰しているのを確認するのに苦戦したり,お茶を入れるときに急須に手を添えるのがわからなかったりと悩んだ場面はあったようですが,上手にお茶を入れることができ,「苦いけどおいしい!」と自分たちで入れたお茶を堪能しました。

5年生 ガスこんろの使い方

家庭科の学習では,家庭科室にあるものを確認したり,使い方を知ったりする学習に取り組んでいます。
今回は「ガスこんろの使い方」ということで,実際にガス栓をつなげたり,火をつけたりしました。安全面・衛生面の注意点を理解して,調理実習等の活動に取り組んでほしいと思います。
次回は,いよいよ最初の調理実習。グループでお茶を入れます。
画像1
画像2

5年生 世界の中の国土

社会の学習では,GIGA端末を活用して,世界の国々について調べました。国名や場所,その国の特色について調べることができました。
今年度も,様々な教科でGIGA端末を活用していきたいと思います。
画像1画像2

5年生 心にブレーキ

5年生では,下京警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,「非行防止教室」を行いました。自分がされたらを考える,大切な人をがっかりさせない,人に迷惑をかけない,法律やきまりをやぶらないなど社会で生きていく上で大切な事を教えていただきました。
自分自身で,何が正しいのかを判断できる子どもたちであってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 心のもよう

画像1画像2
5年生は図工で「心のもよう」を絵に表しました。自分の名前をデザインして画面を区切り,絵の具で心を表す色をつけたり,もようを描いたりしていました。

5年生 世界の中の日本

画像1画像2
5年生は,社会科で「世界の中の日本」の学習をしています。世界の主な国々や国旗などについて調べました。

5年生 社会科

画像1
5年生は社会科で「世界の中の国土」の学習をしました。日本がどこにあるのか地球儀で見て気づいたことを発表したり,地球儀や地図の見方を確認したりしました。

5年生 算数の学習

画像1画像2
5年生では算数の時間に「整数と小数」の学習をしました。小数を使った問題に真剣に取り組んでいました。めあてをしっかりと書き,1時間のふり返りをして力を高めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp