京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up63
昨日:97
総数:457364
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 When Your birthday?

画像1
今日はALTのアプト・ヴェロニカ先生が外国語の授業をしてくださいました。4月,5月,6月や1日〜31日までの発音やスペルを学習したあと,タブレットを使ってさらに学びを深めました。自分の誕生日を英語で言えるようになったので,次の時間はお互いに尋ね合ったり,誕生日に加えて好きな物を相手に伝えたりして会話を楽しみましょう。

5年生 のぞいてみると

画像1画像2
箱の外からは想像できない自分だけの世界を小さな箱の中に作っています。材料は差し込む光を生かせる物でネオセロハンやキラキラしたモール,両面カラー画用紙や折り紙を使っています。箱の中をのぞきながら取り入れる光の位置や量を工夫して作ります。自分だけの素敵な楽しい世界が出来上がるのが楽しみです。

5年生 ひと針に思いを込めて

画像1画像2
家庭科の学習「ひと針に思いを込めて」の単元で裁縫を学習します。裁縫をするときの注意点を確認したあと,針に糸を通しました。とても小さい針穴に糸ですが,すんなり通す子も多かったです。さすがですね。少し苦戦をする姿もありましたが,通しては外してを繰り返ししているうちにどの子も上手に通すことができていました。さらに玉結びも習いました。人差し指と親指を使ってむずび目を作るのが難しいそうでしたが,これも授業が終わるころにはうまくできるようになっていました。次は練習布を使って縫う練習もしていきます。

5年生 書写「道」を書きました。

画像1画像2
書写の学習で「道」を書きました。めあては「中と外の部分の組み立て方と,穂先の動きに気を付けて書こう」です。一文字ですが,字形を整えて書かなくてはならず,半紙の中心を意識しました。「しんにょう」は少しずつ筆圧を加えていき,一度止めて右方向へはらわなければならず,集中してたくさん練習をしていました。できあがった作品を見てそれぞれ納得したいい表情で書写の学習を終えていました。

5年生 漢字の成り立ち

画像1画像2
漢字の成り立ちについて学習をしました。象形文字,指事文字,会意文字,形声文字と4種類の漢字についてグループ学習も取り入れながら学びました。漢字と漢字(音と意味)を組み合わせてできている漢字についても学習しました。さらに,漢字辞典でも確かめながら自分の名前の漢字など様々な漢字を興味深く調べる姿がありました。漢字も単に見たり覚えたりするだけでなく,このように成り立ちや音,意味などを知ると楽しいですね。

5年生 1年生を迎える会の準備をしています

画像1画像2画像3
17日に各教室にて一年生を迎える会の動画視聴を行う予定です。そのために学年で新しく仲間となったとてもかわいらしい1年生に向けての動画を作成中です。各係の特色を生かした内容で下京渉成小のよいところや学校生活について伝えたいことを考えています。5年生になって1か月,様々なところで「たくましい姿」「自分から動く」を実行する姿があります。

裁縫セット 申し込みについて

画像1画像2画像3
 家庭科で使用する裁縫道具の購入申し込み用封筒を,28日(水)に配布します。写真にのせている標準セット(バックをのぞく)が学習に必要になります。ご家庭にあるものを使っていただいてもかまいませんが,学校を通して購入される場合は,封筒に必要事項を記入し,代金を入れて5月11日(火)までに担任にお渡しください。また,見本を職員室前に展示しておきますので,購入を希望される方はご参考ください。
 なお,練習布は預り金で一括購入しておりますので,今回は購入する必要はありません。

みんなで入れたお茶の味は・・・?

画像1画像2画像3
 家庭科の「私の生活,大発見!」の学習で,お茶をいれました。先日学習したことを活かしながら,グループのみんなと協力して楽しく活動することができました。準備だけでなく,後片付けもばっちり!さすが5年生です。
 お茶の色や香りを楽しみながら味わい,いつもとは少し違った味がしたかもしれませんね。新年度が始まって3週間。新しいクラス,新しい環境での生活も慣れてきたころだと思います。このあたりで,お茶でも飲んで一息つきませんか?

理科 天気の変化

画像1画像2
 「天気は雲のようすとどのような関係があるのだろう?」という学習問題を立て,空の様子をみんなで観察しました。

 ICT機器を使いながら,そらの様子を広く観察する方法について学習しました。次の学習では,雲の細かな変化や空の様子について観察したり,まとめたりしていきます。
この数日間はいつも以上に顔を上げて,空を見つめてみるのもいいかもしれませんね。

5年生 学年集会をしました

画像1
いよいよ5年生,スタートしました。今日は風通しのよい場所を使い,学年集会を行いました。1年間の見通しを持つために,5年生の行事の予定やリーダーとして活躍する場面等,話をしました。その中で4年生の行動を振り返り,良かったところ,反省点を考え,学年目標を立てました。みんなの顔がキラキラと輝いていました。高学年として頼もしい姿を発揮してくれることを大いに期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp