京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:59
総数:457125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 薬物乱用防止教室〜薬の話〜

学校薬剤師の松井先生に来ていただき,「薬の話」をしていただきました。
風邪をひいたり,お腹が痛くなったりした時に飲むことのある薬。正しい薬の飲み方や薬の種類など,様々な薬についての知識を教えていただきました。実験も交えながら,わかりやすく学ぶことができました。
画像1

5年生 ジョギング

体育の学習では,ジョギング・なわとびに取り組んでいます。
持久走大会は中止になりましたが,1500メートル走に向けて頑張っています。

画像1
画像2

5年生 版画〜京の風景〜

図工の学習で取り組んできた版画。
色彩豊かな作品が完成し,素敵な京都の風景を表現することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 Where is the gym?

外国語の学習では,物の場所や道案内の表現について学んでいます。
今回は,地図を使って道案内の練習をしました。
新しい表現がたくさん出てきますが,はっきりとわからなくても,まずは使ってみることが大切です。何度も繰り返す中で,力を付けてほしいです。
画像1

5年生 書き初め「世界の国」

5年生の書写の学習の様子です。
書き初め用紙に「世界の国」を書きました。書く時の姿勢や文字のバランスに気を付けながら書くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 京野菜の収穫

総合的な学習の時間では,京野菜プロジェクトに取り組んでいます。
これまで育ててきた京野菜。今日は,いよいよ収穫です。
大きく育った野菜に満足そうな様子でした。

次は,調理です。
画像1

5年生 版画〜京の風景〜

図工の学習では,版画に取り組んでいます。テーマは「京の風景」。
彫って,刷って,色を付けて・・・作品の完成に向けて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年生 京野菜プロジェクト

総合的な学習の時間では,いよいよこれまで育ててきた京野菜の調理をします。そこで,今日は京野菜のレシピを調べました。
それぞれの京野菜ごとに,ぴったりなレシピを子どもたち自身で考え,調理の計画を立てていきます。
画像1

5年生 円の周りの長さ

算数では,円周と直径の関係について調べました。
子どもたちは,円周測定マシーンを使って直径の違う円の円周を測りました。どんな大きさの円でも,直径のおよそ3倍が円周になっていることを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 新しいパソコンを使って

学校に新しいパソコンが届きました。これから子どもたち一人一人にユーザー名やパスワードが割り振られ,授業等での活用をしていきます。今回は,自分のユーザー名やパスワードを使ってログインをしたり,インターネットを使ったりしました。
5年生では,プログラミング「Scratch」を使って算数の作図などをする予定です。これまで以上に求められることは多くなりますが,時代に合わせながら上手に活用をしていきたいと思います。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp