京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:91
総数:457779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けて練習を進めています。
今日は初めて自分たちの考えたセリフや動作などを合わせました。
そこでまだ練習が必要なところを自分たちで考え,よりよくしていきたいと考えています。
自分たちで考えたことを思い切り表現して1年生も5年生も楽しめる会にしたいと思います。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
10連休が明けて久しぶりの学校です。

5年生は,今日は非行防止教室がありました。
社会などのきまりを守ることについて考える学習です。

本題に入る前に,みんなの緊張感をほぐすため
缶の違いの話や硬貨の違いの話がありました。
みんなが今日の話に興味をもったところで本題に入ります。

友だちがいじめられているところを見たとき,
自分がいじめられる立場になったとき,
どう行動すればよいのか考えました。

また,万引きなどの犯罪につながる行為も
してはいけないことを改めて学びました。

これからも学校や社会のきまりを守り,
正しい行動をしていけるようにしましょう。

5年 書写の学習

5年生になって初めての書写の学習を行いました。
今回書いたのは「土地」です。

二つの字のバランスや大きさ,
とめ・はね・はらいなど,
細かいところにも気をつけて書きました。

書いた字を見ては,「う〜ん…」と直す部分を考え,
前よりもうまく書けるようにと書き直しに取り組む姿も
見られました。

5年生の1年間で様々な書を書いて,
上達していけるように頑張りましょう!
画像1画像2

5年 体ほぐしの運動

画像1画像2
体育では,「体ほぐしの運動」の学習に取り組んでいます。
この学習では,友達と競い合うわけではなく,自分の体について興味を持ったり運動の楽しさを味わうことを目的としています。
子ども達は,笑顔で友達と活動することで新しいクラスでより仲良くなるきっかけを見つけています。
助け合う声や協力する姿を見られることも嬉しいです。

5年 教えて,あなたのこと

画像1
画像2
国語の学習で友達にインタビューをしました。そして,その中で特に心に残ったことをまとめて,みんなに紹介しました。
「新しい友達の知らなかったことを知れてよかった」というふりかえりがありました。この活動をきっかけに,さらに仲良くなってほしいと思います。

6年生 学年目標

画像1
6年生の学年目標について話し合いました。昨年度から出ていた子どもたちの意見をもとに,「SAIKYOリーダーマン」になりました。それぞれのアルファベットには,最協・あこがれ・一番・協力・やさしさ・お手本の頭文字がこめられています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/22 支部サッカー

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp