京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:104
総数:456555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

京の魅力

画像1画像2
「京の魅力」について,これまで調べたことを
いよいよまとめていきます。

「京料理」「お寺などの建築物」「伝統・文化」など
それぞれのグループに分かれてまとめているところです。
「この言葉をいれたらどうかな?」
「この具体例は必要だと思う!」などと,
話し合ってまとめています。

模造紙にまとめたら,若狭の宿泊施設で
掲示してもらう予定です。

他校・他府県の人たちに『京の魅力』を
感じてもらえるようにまとめあげましょう!

ナップザックのできあがり☆

先週から作成に入っていたナップザックが
少しずつ出来上がっています!

途中,糸がほつれたり思うように縫えなかったりなど
悪戦苦闘している様子も見られましたが,
完成したときには「イェーイ!!!!!」と
満面の笑みで喜ぶ姿が見られました。

若狭の長期宿泊学習で使うためにも,
全員の完成を目指して
まだまだ頑張っていきます!


画像1

5年 ナップザックを縫おう

画像1
画像2
家庭科の学習で,ナップザックづくりを開始しました。
今まで学習した「玉結び」「なみ縫い」「玉どめ」を中心に取り組んでいます。
「若狭長期宿泊学習」に持って行く予定ですが,自分が作ったものを使うのが今から楽しみなようで,とても楽しそうに活動していました。

書写の学習

書写の授業で,硬筆の学習を行いました。

今回書いたのは,「今は昔,竹取の翁という・・・」
で始まる竹取物語の冒頭部分です。

お手本を横に置き,何度も何度も見比べながら
丁寧に書き進めていきます。
いつも以上に静まり返った教室に,
みんなの集中している様子が伝わります。

とても丁寧に仕上がった硬筆の書写作品が
できあがりました。

画像1画像2

5年 学年遊び

画像1
画像2
交流給食の後は,学年でドッジボールをしていました。
子ども達は,声を掛け合って楽しく遊んでいました。

5年 交流給食

画像1
画像2
今日は,1組と2組とでランチルームで給食を食べました。
違うクラスの友達と交流することはいつもと違い新鮮だったようで,とても楽しそうに食事をしていました。

我が家にズームイン!

画像1
画像2
画像3
1組に引き続き,2組でも
お茶を入れる調理実習を行いました。
家庭科で初めての調理実習に,
子どもたちはわくわくした様子でした。

でも,火を使ったり,包丁を使ったりと,
間違った使い方をしては危ないものもあるという
話を聴き,少し顔も引き締まります。
でも,グループのみんなで協力して,
楽しんで実習を行うことができました。

お茶と一緒に食べた羊羹も美味しかったようで,
お茶とお茶菓子を味わっていただきました。

今回の実習で学んだことを,
ぜひ家庭の中でも生かしてほしいと思います。

5年 書写

画像1
画像2
書写の学習で,「道」の字を書きました。
中と外の組み立て方と,穂先の,向きに気を付けて書きました。
「しんにょう」が難しかったようですが,しっかりと練習をしてどんどん上達していきました。

5年 わが家にズームイン!

画像1
画像2
画像3
5年1組では,家庭科の学習で調理実習をしました。
初めての調理実習だったのですが,子ども達がよく考えながら活動していたので,とてもスムーズに進みました。
お茶の入れ方を学習したので,ぜひお家でも今日の学習を生かしてほしいです。
2組は,22日(水)に実施します。

新体力テスト

画像1画像2
新体力テストを行いました。

今日は,長座体前屈,立ち幅跳び,反復横跳び,
上体起こし,ソフトボール投げを行いました。

同じ学年の人たちの平均の記録や,
去年の自分の記録よりも良い結果を出そうと,
みんなどの種目も精いっぱいに取り組んでいました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/22 支部サッカー

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp