京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up60
昨日:59
総数:457183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 最後の卓球部

今年度最後の卓球部の活動がありました。
1年間,それぞれにめあてをもちながら楽しく活動をしてくれたと思います。4・5年生は,来年も続けてがんばってほしいと思います。卒業する6年生は,中学校での部活動にこの卓球部での経験を生かしてくださいね。


画像1
画像2

5年生 ぞうきんを作ろう

家庭科の学習では,これまでの学習のまとめとして「ぞうきん」を作っています。
完成したぞうきんは,新1年生へのプレゼントにする予定です。
このぞうきんを使って,新1年生と一緒にそうじができるといいですね。
画像1

5年生 物語を書こう

国語の学習では,「物語を書こう」という単元の学習に取り組んでいます。
これまでに学習してきた物語文を思い出しながら,表現や構成を工夫して自分なりの物語を書いています。
画像1
画像2

5年生 糸のこスイスイ

図工で取り組んできたホワイトボードが完成しました。
糸のこを使って,一生懸命に作ってきた作品。お家でも活用できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 からたちタイム 〜歌声発表〜

今年度最後のからたちタイムがありました。5年生は,歌声発表をしました。
音楽で学習した「山田耕筰」。その代表曲である「待ちぼうけ」を斉唱しました。
音の強弱や抑揚,テンポに気を付けながら歌うことができました。
画像1
画像2

5年生 書写「考える子」

書写の学習では,これまでの学習を生かして「考える子」を書きました。
漢字と平仮名のバランス,始筆や終筆などの筆使い,文字の中心を意識しながら,丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 クラブ活動

今年度最後のクラブ活動がありました。
6年生と一緒に活動をするのも,これで最後。1年間部長をはじめリーダーとして頑張ってくれた6年生,本当にありがとうございました。
来年は,いよいよ5年生がリーダーになる番です。

画像1
画像2
画像3

5年生 卓球部お別れ試合

卓球部のお別れ試合がありました。
日頃お世話になっている先生方との試合。楽しそうな子どもたちの様子を見ることができました。

画像1
画像2
画像3

5年生 6年生を送る会

6年生を送る会がありました。
5年生は,感謝の言葉と合唱曲「かけがえのないこと」を送りました。
6年生の卒業まで残りあとわずか。6年生との関わりを大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 図工作品展

図工作品展の鑑賞に行きました。
他学年の作品や芸大生の作品を鑑賞しました。どの作品も思いが込められて,見ている人の想像力をかきたてます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業証書授与式

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp