京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:94
総数:456343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 これからの食料生産

社会の学習では,「20年後,自分の家族は食べ物に困っているのだろうか?」という課題について考え,単元のまとめとして自分の考えを意見文にまとめました。
「もっと国産のものを買うべきだと思う」,「天候に左右されない農業を進めていけばいいと思う」など生産者や消費者に対して,様々な意見を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 走り幅跳び

運動会が終わり,体育の学習では「走り幅跳び」がスタートしました。
今日は,準備と片付け,授業の流れを確認しました。
久しぶりの幅跳びを楽しみながら取り組んでいました。
画像1
画像2

5年生 運動会をふり返って・・・

今年度の運動会が終わりました。
5年生にとっては,高学年として参加をする初めての運動会。子どもたちは,係活動に,競技にと一生懸命に頑張ってくれました。
そして,最後の組体操。運動会後の日記にも,たくさんの子どもたちがその瞬間の感動を言葉に表してくれていました。
次は,学習発表会。5年生の輝く姿を期待しています。

画像1
画像2
画像3

5年生 交通安全のしおり

下京警察署からの依頼があり,「高齢者向け交通安全教室」で配布する交通安全のしおりの作成をしました。
しおり一つひとつに子どもたちからの交通安全のメッセージを書きました。

画像1
画像2

5年生 組体操

体育の学習では,運動会に向けて組体操に取り組んでいます。
初めての運動場での練習では,体育館とは違った感覚に慣れない様子ですが,場所の移動や陣形を中心に練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 お話の絵

5年1組は,物語「ときめき団地の夏祭り」をテーマに絵を描きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 お話の絵

図工で取り組んできたお話の絵が完成しました。
5年2組は,物語「まほろ姫とブッキラ山の大テング」で絵を描きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会全校練習

運動会の全校練習がありました。
5年生の子どもたちは,係活動や吹奏楽部の演奏など様々な場面で活躍をしてくれています。
本番でも一生懸命に頑張ってくれる姿を期待しています。
画像1
画像2
画像3

5年生 台風と天気の変化

5年生の理科の学習では,台風と天気の変化について学習をしています。
今回から理科の学習は,齋藤先生に担当していただくことになりました。

台風と言えば・・・?まずは,子どもたちのこれまでの学習経験や生活経験をふり返ることから始まりました。
これから気象情報をもとに,台風についての学習を進めていきます。

画像1

5年生 明日をつくるわたしたち

5年生の国語「明日をつくるわたしたち」の学習の様子です。
環境や福祉,災害などの問題についての現状や課題を調べています。付箋を活用しながら,子どもたちは調べたことを交流したり,まとめたりしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp