京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:94
総数:456343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 身体計測

5年生最後の身体計測がありました。
今回は,養護の棚橋先生から「朝ご飯」についてのお話をしていただきました。
バランスの良い朝ご飯を食べることは,一日を元気に過ごすために大切なことです。

画像1
画像2

5年生 読書座談会

画像1
画像2
画像3
「わらぐつの中の神様」の単元のゴールである「杉みき子作品の魅力についての座談会」をしました。
今までに自分が読んだ杉みき子さんの作品の中で魅力的に感じたところを交流しました。いろいろな作品を読み比べて見つけた魅力を交流することで,杉みき子作品の共通点や相違点を見つけることができました。

5年生 杉みき子作品の魅力

国語の学習では,杉みき子作品の魅力について考えました。
子どもたちは,教科書教材「わらぐつの中の神様」で学んだことを生かして,自分が選んだ杉みき子作品の魅力を考えてきました。
自分なりに見つけた作品の魅力を交流する中で,さらに自分の考えがはっきりしてきたようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 割合

算数の学習では,「割合」について学習しています。
子どもたちは,グループで考えを交流をしたり,図などに書き表したりすることで理解を深めています。
子どもたちにとって,捉えにくい単元ですが,何度も繰り返しながら学習に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 なかまの日 「ちがいのちがい」

1月のなかまの日がありました。
今回のテーマは,「ちがいのちがい」。男女の違いについて,あっていい違いなのか,あってはならない違いなのかを話し合いました。
違っていても当たり前だと感じていることも,立場によって変わります。
相手の立場を考えたり,本当にそれでいいのかを想像できたりすることが大切だと,改めて子どもたちは感じていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 京野菜の魅力

5年生の総合的な学習の時間では,「京野菜の魅力」について学習しています。
調理実習をした時に実感したことも含めて,産地や歴史,栄養など京野菜の魅力について調べています。
画像1
画像2

5年生 版画

図工の学習では,版画に取り組んでいます。
今回のテーマは、「京都の風景」。子ども達は,様々な風景を選び,版画に表しています。

画像1
画像2
画像3

5年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
ジョイントプログラム(理科・算数)がありました。
今までに学習してきたことがどれだけ定着しているか確かめます。
明日は,社会と国語があります。落ち着いて取り組んでほしいです。

5年生 書き初め「平和な国」

書写の学習では,年明けと言うことで書き初めをしました。
いつもとは違う画仙紙に悪戦苦闘しながらも,集中して書いていました。

画像1
画像2
画像3

卓球全市交流会(団体戦)

12月26日,27日に卓球の全市交流会(団体戦)が行われました。
6年生の子どもたちを中心に,これまでの練習の成果を発揮し一生懸命に頑張ってくれました。

結果は・・・男女ともにブロック優勝をすることができました。

冬休み中にも関わらず,朝早くから参加をしてくれた子どもたち。とても疲れたと思いますが,本当によく頑張りました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp