京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up40
昨日:100
総数:458539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 京野菜プロジェクト

先日,種まきをした京野菜。
今週になって,どの野菜も発芽をしました。
まだまだ小さな芽ですが,子どもたちは一生懸命に水やりをして育てています。
画像1
画像2

5年生 明日をつくるわたしたち

5年生の国語の学習では,提案文を書く学習をしています。
子どもたちは提案したいことを考えるために,現状や課題などについて調べています。
インターネットを活用したり,学校図書館で本をさがして読んだり・・・目的に応じて自分から進んで情報を見つける力はどの教科でも大切です。
画像1
画像2

5年生 書写「朝日」

書写の学習の様子です。
今回は,文字の大きさに気を付けて「朝日」を書きました。
子どもたちは,始筆や終筆,字形を考えながら真剣に取り組んでいました。
普段のノートなどでも,文字の大きさに気を付けて書けるといいですね。
画像1
画像2

5年生 身体計測

後期の身体計測がありました。
夏休みが明け,子どもたちの成長はどうでしょうか。

今回は,棚橋先生から「病気(がん)」についてのお話をしていただきました。
毎年の定期検診の意味や規則正しい生活の重要性など,自分の健康について考えることの大切さを教えていただきました。

画像1

5年生 物語から広がる世界

5年生の図工の学習では,物語の絵に取り組んでいます。
子どもたちは,色彩や構図を考えながら,一生懸命に作品を仕上げています。

画像1
画像2
画像3

5年生 だしのうま味

家庭科の学習では,栄養教諭の岡本先生に「だしのうま味」について授業をしていただきました。
子どもたちは,こんぶやかつおぶし,にぼしなどのだしを実際に味わい,味や香りの違いを感じることができました。時間の最後には,にぼしのだしのとり方も教えていただきました。
家庭科では,次の調理実習で「ご飯とみそ汁」を作ります。今回の学習を生かして調理をする予定です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp