京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:59
総数:456403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 給食で味わおう!日中韓

画像1画像2画像3
東アジア文化都市2017京都における日中韓の食文化交流の一環として,給食の献立に中国の料理が取り入れられました。
下京渉成小学校では,ヨーリンジーとミーフンがでました。
子ども達は,たくさんのゲストの方たちと,楽しくおいしく給食をいただきました。

5年生 和語・漢語・外来語

画像1画像2画像3
国語では,和語・漢語・外来語について学習しました。
学校の中ものが,どれに分類分けされるかを考えながら話し合いました。

5年生 栄養素の働きを知ろう

家庭科の学習の様子です。
普段の食事をもとに,五大栄養素について学びました。
五大栄養素について知った後には,グループごとに食品を分類しました。
栄養バランスの良い食事を意識して,普段の生活にも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 組体操に向けて

画像1
運動会の組体操に向けて休み時間にも練習しています。
自主的に練習に取り組む姿は真剣そのものです。

5年生 和語・漢語・外来語

国語では,和語・漢語・外来語について学習をしています。
子どもたちはそれぞれの意味を学んだ後,学校内にある和語・漢語・外来語を見つけに行きました。
身の回りには,様々な和語・漢語・外来語があることを発見することができました。
画像1

5年生 植物の実と種子

理科の学習では,植物の受粉について学習をしています。
今回は,顕微鏡を使って「花粉」の様子を観察しました。
顕微鏡の使い方にも気を付けながら,細かなところまで観察をすることができました。
画像1
画像2

5年生 なかまの日

9月のなかまの日がやってきました。今回のテーマは,「命」。
5年生では,読み物教材「ひろし君の手紙」を題材にして,自分が大切にされていると感じること・生きていて嬉しいと思うことについて話し合いました。

命の尊さやつながりについて考えることができました。
画像1
画像2

5年生 運動会練習

画像1画像2画像3
6年生と合同で組体操の練習が始まりました。
立ち方や座り方から丁寧にすることや一人技にチャレンジしました。
当日に向けて,少しずつ上達する様子が楽しみです。

5年生 失われゆく緑

画像1画像2画像3
道徳の学習で,自然環境について考えました。
自然環境を守るために今の自分たちにできることや,将来的にできることをみんなで話し合いました。

5年生 からたちタイム

画像1画像2
 からたちタイムで取組発表がありました。5年生は,「古典の群読」をしました。朝のチャレンジタイムから少しずつ練習してきた成果を発揮することができ,とても素晴らしかったです。
 子ども達の中には,「もう少しできたかな」と思っている子もいるようですが,その気持ちをこれからの行事に生かしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/25 後期始業式
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp