京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:407
総数:459126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 部活動スタート!

月曜日の部活動がスタートをしました。
5年生の子どもたちも,それぞれの部活動で一生懸命に頑張っています。

今年から新しく4年生が部活動に入部をしました。
5年生は,6年生を助け,4年生の良い手本になるように頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 部活動スタート!〜卓球〜

本日から部活動がスタートしました。
卓球部は,今年度44名の子どもたちが参加をすることになりました。

初めての子から3年間続けている子まで様々な子がいますが,それぞれに目標を持って,一生懸命に練習に励んでほしいと思います。

まずは,「あいさつ・返事・準備と片付け」。
部活動を通して,大切な何かを学んでほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 非行防止教室

5年生の子どもたちを対象に「非行防止教室」を実施しました。
警察のOBの方に講師として来ていただき,社会のルールについてお話をしていただきました。
心にいつもブレーキを。
正しい判断ができるように,お家でも子どもたちとお話をしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 限界突破!

画像1
画像2
画像3
今日は新体力テストがありました。
それぞれの種目で自分の限界に挑戦しました。
記録が伸びて喜んでいる子たちがたくさんいました。

5年生 避難訓練 〜火災〜

今年度初めての避難訓練がありました。
今回のテーマは,「火災」。
子どもたちは,「お・は・し・も・て」をしっかりと守って訓練に取り組んでいました。
訓練には,下京消防署の方,地域の消防団の方にも来ていただき,お家での火災についてもお話いただきました。
この機会に,おうちでも思わぬ災害時の対応について話題にしていただければと思います。
画像1

5年生 見立てる・生き物は円柱形

国語の学習では,「見立てる・生き物は円柱形」という説明文について学習しています。
これまでの学年でも学習をしてきた説明文ですが,高学年では「要旨」をまとめること,文章に対して自分の考えを述べることが求められます。
どの文章でも自分なりに読むことができるように,教科書教材で「読み方」をしっかりと身に付けてほしいと思います。

画像1
画像2

5年生 植物の発芽

理科の学習では,植物の発芽について学習をしています。
発芽の条件は,何なのでしょう?
子どもたちは,実験を通して条件を考えています。

結果や考察は,しっかりとノートにまとめています。
画像1
画像2

5年生 歌のテスト

今日は,音楽の歌のテストがありました。
緊張している様子の子どもたちですが,一生懸命に頑張っていました。


画像1
画像2

5年生 20メートルシャトルラン

体育の時間を使って,「20メートルシャトルラン」を行いました。
音楽に合わせて,20メートルを往復。自分の限界に挑戦です。

昨年度の記録よりも伸びていることを実感することができました。
来週はいよいよ「新体力テスト」です。
画像1

5年生 第1回ブロック別児童集会

第1回ブロック別児童集会がありました。
登校班のメンバーや集合場所,集合時間について確認をしました。その後,6年生を中心に安全やあいさつについて話し合いました。5年生の子どもたちにとって,6年生は一番のお手本です。

安全に登下校ができるように,ブロック別児童集会で話し合ったことを意識してこれからも過ごしてほしいと思います。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 4年生 自転車安全教室
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp