京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:59
総数:456413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年 限界突破!

画像1
画像2
画像3
今日は新体力テストがありました。
それぞれの種目で自分の限界に挑戦しました。
記録が伸びて喜んでいる子たちがたくさんいました。

5年生 避難訓練 〜火災〜

今年度初めての避難訓練がありました。
今回のテーマは,「火災」。
子どもたちは,「お・は・し・も・て」をしっかりと守って訓練に取り組んでいました。
訓練には,下京消防署の方,地域の消防団の方にも来ていただき,お家での火災についてもお話いただきました。
この機会に,おうちでも思わぬ災害時の対応について話題にしていただければと思います。
画像1

5年生 見立てる・生き物は円柱形

国語の学習では,「見立てる・生き物は円柱形」という説明文について学習しています。
これまでの学年でも学習をしてきた説明文ですが,高学年では「要旨」をまとめること,文章に対して自分の考えを述べることが求められます。
どの文章でも自分なりに読むことができるように,教科書教材で「読み方」をしっかりと身に付けてほしいと思います。

画像1
画像2

5年生 植物の発芽

理科の学習では,植物の発芽について学習をしています。
発芽の条件は,何なのでしょう?
子どもたちは,実験を通して条件を考えています。

結果や考察は,しっかりとノートにまとめています。
画像1
画像2

5年生 歌のテスト

今日は,音楽の歌のテストがありました。
緊張している様子の子どもたちですが,一生懸命に頑張っていました。


画像1
画像2

5年生 20メートルシャトルラン

体育の時間を使って,「20メートルシャトルラン」を行いました。
音楽に合わせて,20メートルを往復。自分の限界に挑戦です。

昨年度の記録よりも伸びていることを実感することができました。
来週はいよいよ「新体力テスト」です。
画像1

5年生 第1回ブロック別児童集会

第1回ブロック別児童集会がありました。
登校班のメンバーや集合場所,集合時間について確認をしました。その後,6年生を中心に安全やあいさつについて話し合いました。5年生の子どもたちにとって,6年生は一番のお手本です。

安全に登下校ができるように,ブロック別児童集会で話し合ったことを意識してこれからも過ごしてほしいと思います。

画像1

5年生 体ほぐし

画像1
画像2
画像3
体育では体ほぐしの学習をしています。
心も体もいきいきと,体を動かすことをもっともっと好きになってほしいと思います。

5年生 児童会目標の達成に向けて

5月の児童会目標は,「名前を呼んであいさつをしよう」です。
クラスでも運営委員会の子どもたちを中心に,目標の達成に向けて話し合いをしました。

新しく入学した1年生,見守り隊の方,新しく下京渉成小学校に来た先生方・・・名前を呼んであいさつができるくらいにつながりを深めることができればいいですね。

GW明けに,あいさつの声が小さくならないように意識をして「あいさつ」をしてほしいと思います。
画像1

5年 お茶にしましょう

画像1
画像2
画像3
連休前最後の授業は,家庭科の調理実習でした。
すてきな団らんの時間を過ごすためにお茶をいれました。
ほっこりした時間を過ごせました。
ぜひお家でもいれてもらってください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 6年生 修学旅行1日目
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp