京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:59
総数:456406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年 卒業式の練習

画像1
画像2
卒業式の練習が始まりました。
今日は,まず,卒業式の意義や,臨み方について考えました。
これまでお世話になった6年生を,感謝の気持ちをもって送り出せるようこれから練習に励んでいきます。

5年 外国語「ランチメニューを作ろう」

画像1
画像2
画像3
外国語の学習で,ペアになって欲しいものを尋ねあい,ランチメニューを作りました。
4月当初よりも,「Hello!」「Thank you!」など,日常会話でよく使う英語を,子どもたちが授業中に自然に話す姿が見られるようになりました。

5年 図工作品展

画像1
画像2
画像3
今年も「図工作品展」が開催されました。
他学年の作品や中学生,芸大生の作品をじっくり鑑賞する姿が見られました。
いろいろな作品を見ることは,子どもたちにとって,よい学びになったと思います。

5年「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
体育は「とび箱運動」の学習が始まりました。
かかえこみ跳びや台上前転などの技に挑戦します。
跳ぶことができた時の喜びや達成感を感じてほしいと思います。

5年 図工作品展が始まります!

画像1
画像2
画像3
図工作品展が始まります。
今年度は,7日(火)〜10日(金)まで,時間は9:00〜17:00(10日のみ9:00〜12:30)となっています。
5年生は,「彫って刷って〜京都の風景」で作成した版画を展示します。
子どもたちは細かいところも丁寧に彫り進めていました。
子どもたちの思いのつまった作品を是非ご覧ください。

5年 「6年生を送る会に向けて」

画像1
画像2
画像3
6年生を送る会で,6年生に向けて歌のプレゼントをします。
6年生への感謝の思いが届くよう,心をひとつにして歌います。

5年 理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
理科「ふりこの動き」の学習の様子です。
ふりこの動きが1往復する時間は何によって変わるのかを調べました。
各グループの結果を確認し,1往復する時間は,ふりこの長さによって変わることに実験を通して気づくことができました。

5年 からたちタイム

画像1
画像2
画像3
今日のからたちタイムの進行は5年生の運営委員会だけで行いました。
この1か月間は,6年生に向けての気持ちの準備期間です。これまで,6年生が中心となって進めてきたものを,5年生が少しずつ引き継いでいきます。
6年生から最高学年へのバトンを受け取り,4月からの最高学年としての気持ちを高める1か月間にしてほしいと思います。

5年 からたちタイム「世界がひとつになるまで」

画像1
画像2
画像3
からたちタイムで歌声発表がありました。
5年生は,「世界がひとつになるまで」の二部合唱をしました。
子どもたちはこの日のために,たくさん練習をしてきました。
「世界が平和になってほしい」そんな願いをこめた,子どもたちの美しい歌声を披露することができたと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp