京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up52
昨日:78
総数:457116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年 家庭科「ミシンにトライ!」

画像1
画像2
家庭科の学習でミシンの使い方を学びました。
友達と教え合いながら,何度も試すことで少しずつミシンの扱いにも慣れてきたようでした。

5年 避難訓練

画像1
画像2
今日は避難訓練がありました。
今回の避難訓練は,地震が起きた後,給食室から火災が発生したことを想定しての訓練でした。
先日,消防署・消防分団の方から教えていただいたことも思いだしながら,真剣に訓練に臨む姿が見られました。
災害はいつ起こるか予測できません。日頃から,災害が起こった時の対応を考えておくことが大切です。この機会に,是非ご家庭でも,急な災害に対しての決め事などを一度確認していただければと思います。

5年 からたちタイムに向けて

画像1
画像2
1日(水)はからたちタイムがあります。5年生は歌声発表で「世界がひとつになるまで」の二部合唱をします。
子どもたちの美しい歌声にご期待ください!

理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
理科「ふりこの動き」の学習の様子です。
今日は,3階ホールに作ったふりこの動きを観察して,気づいたことや,これから調べたいことを話し合いました。
次の時間から,ふりこの動きの規則性を見つける実験をしていきます。

5年 お話ポケット

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みはお話ポケットがありました。
普段は,地域や保護者の方々に来ていただき,本の読み聞かせをしてもらいますが,今回のお話ポケットは,5年生の図書委員会による読み聞かせもありました。
子どもたちは,この日に向けてたくさん練習をしていたようです。緊張しながらも,上手に読み聞かせをすることができていました。
5年生から始まった委員会活動ですが,どの子も責任をもって自分の仕事に取り組むことができています。

5年 体育科「バスケットボール」

画像1
画像2
画像3
バスケットボールの学習が始まりました。
学習が始まって2時間ですが,少しずつパスやシュートの工夫も見られるようになってきました。
チームで練習や作戦を考えたり,試合の反省を話し合ったりする姿も見られます。これからのゲームがより楽しみです。

5年 消防署・消防分団の方々のお話を聞こう。

画像1
画像2
画像3
消防署・消防分団の方に来ていただき,起震車体験と,消防分団倉庫の見学をさせていただきました。消防署や消防分団の方々が,普段どういった活動をしているのか,災害時に使う道具にはどんなものがあるのかを見せていただきました。
起震車体験では,実際に地震が起きた時,どれくらい揺れるのかを体験し,大きな揺れの中,冷静に行動するにはどうすればいいのか考えることができました。
災害はいつ起こるか予想できません。もしも起きた時には,今回学習したことを生かしてほしいと思います。

5年 持久走大会(2)

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,タイムを縮めることを目標に毎回の練習をこれまで頑張ってきました。たくさんの方の応援もあり,タイムがこれまでよりも縮まった児童が多く,喜ぶ姿が見られました。その一方で,タイムが落ちた児童は,「来年頑張りたい。」と悔しがる表情を見せてくれました。
持久走が得意な子も,苦手な子もいますが,どの子も自分の目標に向かって,精一杯走りきっていました。今日一日で,一回りも二回りも大きくなった子どもたちを大いに褒めてあげてほしいと思います。そして,今日の思いや経験をこれからの生活にいかしていってほしいと思います。たくさんの保護者のみなさん,応援ありがとうございました。

5年 持久走大会

画像1
画像2
画像3
今日は持久走大会がありました。この日のために,1か月間体育の授業や中間マラソンで走る練習をしてきました。
雨にも負けず,全員が自分のもっている力を全て出し切ろうと,全力で走る姿が見られました。

5年 からたちタイムに向けて

画像1
画像2
画像3
3月1日(水)のからたちタイムで,「世界がひとつになるまで」を二部合唱します。
音楽の授業で練習を頑張っています。子どもたちの美しい歌声を,体育館中に歌い響かせるのが待ち遠しいです。当日ご都合がつきましたら,是非お越し下さい。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp