京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:48
総数:456450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年 なかまの日〜人権朝会〜

画像1
画像2
画像3
人権朝会がありました。
各クラスの人権目標の発表と校長先生のお話を聞きました。
人権朝会のあとは,発表や校長先生のお話を聞いて,これからさらに頑張っていくことを各クラスで話し合いました。

5年 就学時健康診断のお手伝い

画像1
画像2
画像3
今日は新1年生の就学時健康診断がありました。
5年生は新1年生と一緒に健康診断を回ったり,健診のお手伝いをしたりしました。
子どもたちは事前に仕事の説明を受けていたので,しっかりした活動ができました。責任感を強くもって仕事に臨んでくれたようです。また,新1年生に優しく声をかけたり,手をつないで歩いたりする姿もたくさん見られました。

5年 体育科「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーボールの学習が始まりました。
1時間目ですがチームごとに分かれて工夫して練習する姿,話し合う姿が見られました。
バレーボールはボールを落とさずにラリーを続けることも楽しさのひとつです。
うまくラリーが続くと子どもたちも喜んでいました。

5年 外国語

画像1
外国語の学習で,「whats this〜これは何でしょうゲーム〜」をしました
ペアで作った問題を出し合い,ヒントをもとにして答えは何かを考えました。
4月当初と比べると,英語を話すことにも慣れてきたようです。うまく伝わらない時は,ジェスチャーを使って伝えようとする姿もたくさん見られます。

5年 京野菜プロジェクト

画像1
画像2
画像3
京野菜プロジェクトの学習の様子です。
グループにごとに分かれて,それぞれ育てている野菜について調べています。
試食会で作りたいと思うレシピも決まったようです。また,調べたことはポスターにまとめて発表する予定ですので,機会がありましたら是非ご覧ください。

5年 学習発表会 係活動

画像1
画像2
画像3
5年生は,学習発表会の係活動にも取り組みました。
運動会の時とは違い,5年生だけで取り組む係活動に初めは不安もあったようですが,一人ひとりが責任をもって係の仕事に取り組んでいました。
この係活動を通して,またひとつ5年生の成長を感じることができ,担任として嬉しく思いました。

5年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
学習発表会が終わりました。
練習してきたことを伝えることのできた本番になりました。
緊張した様子も見られましたが,本番には自信をもって堂々と臨んでいました。
最高学年に向けての自覚がより一層芽生えたのではないかと思います。

5年 京野菜プロジェクト

画像1
画像2
画像3
京野菜プロジェクトの学習の様子です。
今年度も,5年生は試食会を実施する予定です。
今日は試食会に向けて,育てている京野菜ごとに,それぞれの担当を決めました。
おいしい料理を味わっていただけるようこれからレシピや京野菜についてさらに詳しく調べていきます。

5年 算数「面積」

画像1
画像2
画像3
算数科「面積」の学習の様子です。
三角形や四角形,平行四辺形など様々な図形の面積を工夫して求めました。
これまでに習った公式を使ったり,図を分けたりするなど,色々な考え方を出し合い,求め方を話し合いました。

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
画像3
流れている水にはどんなはたらきがあるのかを確かめる流水実験を行いました。それぞれのグループで,川の道筋を考えたり,結果を予想したりして学習に取り組みました。それぞれのグループで協力して実験に取り組む姿を見ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 参観(人権)・懇談
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp