京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:104
総数:457436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年 家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」

画像1
画像2
画像3
家庭科「食べて元気!ごはんとみそ汁」の学習では,五大栄養素のはたらきや,ごはん,みそ汁の作り方について学習します。来週は調理実習を行い,実際にごはんとみそ汁を作ります。今日は稲岡先生にそれぞれの作り方について教えていただきました。
調理実習で作るみそ汁には,育てている京野菜を使う予定です。調理実習が待ち遠しいですね。

5年 体育科「走り幅跳び」

画像1画像2
体育科「走り幅跳び」の学習の様子です。
助走や,踏みきり,空中動作など,より遠くに跳ぶためのポイントを見つけながら学習に取り組んでいます。
少しでも記録が伸びると,子どもたちから喜びの声が聞こえてきます。

5年 お話ポケット

画像1画像2
お話ポケットがありました。
今回のお話ポケットは「青春」「ノンフィクション」がテーマでした。
先生方から紹介されるおすすめの本に子どもたちは興味津々でした。
これからもたくさんの本に親しんでほしいと思います。

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて,係活動が始まっています。
責任をもってそれぞれの仕事に取り組む姿が見られました。
学習発表会の係活動は運動会の時と違い,6年生はいません。5年生だけで取り組みます。少しずつ最高学年のバトンを受け取る準備が始まっています。

5年「京野菜プロジェクト」

画像1
画像2
画像3
京野菜プロジェクトの学習の様子です。
5年生が育てている京野菜の育て方や歴史について本やインターネットを調べました。
おいしい京野菜になるよう,毎日の観察や,雑草ぬき,水やりも頑張っています!

5年書写「あこがれ」

画像1
書写の学習の様子です。
穂先の動きと,線と線のつながりを意識して「あこがれ」を書きました。

5年 「薬について」

画像1画像2
今日は松井薬局から先生方に来ていただき,正しい薬の飲み方についての話をしていただきました。
薬は飲み方を間違えると,健康に被害がでます。これから薬を飲むときには,今日学習したことを思い出して,正しい飲み方をしてほしいと思います。

5年 組体操「明日に向かって」2

画像1
画像2
画像3
一つ一つの技へ臨む真剣な表情に心を奪われました。
組体操を通して,頼もしさが増したように思います。

5年 組体操「明日に向かって」1

画像1
画像2
画像3
運動会が終わりました。
6年生と協力して行った組体操「明日に向かって」では,素晴らしい演技を届けることができました。演技後の子どもたちからは,達成感から清々しい表情を見ることができました。

5年 全校練習

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて全校練習がありました。
司会進行や応援合戦など,本番を想定した練習に少し緊張した様子も見られました。
組体操の練習も頑張っています。
本番まで残り3日!運動会に向けて力を合わせて頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp