京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:94
総数:456343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

タブレットPCを使った授業

国語の授業です。
構成メモを基に,表現を工夫して,物語を作っていきます。
NTTの方のご協力で,タブレットPCを使って,授業を展開しています。
タブレットPCの中に出来たひとりひとりの物語を,電子黒板に映します。
画像1
画像2
画像3

5年2組 欠席0

画像1
やったー! 全員集合!

教室に,元気な笑顔が戻ってきました。

さまざまな自然とくらし (社会)

インターネットで,北海道のくらしについて調べています。

どのようなものが,とれるのかなあ?
どのようなものが,作られているのかなあ?
どんな暮らし?




画像1
画像2

学級閉鎖

画像1
子どもたちのいないクラスが,こんなに寂しいなんて・・・

学級閉鎖になったので,子どもたちがどのように過ごしているか家庭訪問します。
「よかった,元気でいてくれて。」
「安心した,熱が下がってくれていて。」

月曜日には,全員元気なあいさつができますように!・・・

スチューデントシティ体験学習

スチューデントシティ学習に1日行きました。
いろいろな職業体験ができます。
最初は緊張したけど,だんだんと慣れて笑顔で体験できるようになりました。

子どもたちが成長していく姿は,夢があります。
みんな感動した1日になりました。
画像1
画像2
画像3

物の溶け方 (理科)

上皿てんびんを使って,物の重さを量ります。
水溶液に溶かして量ってみます。
増えたかな? 同じかな?

画像1
画像2
画像3

緊張の空気

画像1
デジタル黒板は,残り時間を指しています。
みんな机に向かって真剣な表情。
教室前の廊下まで,緊張な空気が漂っています。

「あっ テストをしている」

そーっと,廊下を通り過ぎました。


とびばこ (体育)

自分で挑戦する技を決めます。練習とはいえ一生懸命です。
「先生! 今から飛びます。」
画像1
画像2
画像3

東総合支援学校の仲間をむかえよう(総合)

今日は東総合支援学校から,お友だちが来てくれました。
グループになってクリスマスの飾りを作ったり,ツリーに色を塗ったり,
元気よく,バスケットボールをしたりしました。

風船を膨らます時,みんなの掛け声が,
「せぇ〜のっ ふぅ〜!」
だんだん,大きく膨らんで行きました。
画像1
画像2
画像3

☆人権作文☆

お昼の放送が始まりました。
給食時間を利用して,人権作文の発表をしています。
今日は5年生の担当です。

新聞に出てくる4コマ漫画の吹き出しを題材にして,
「私もこのようなことだったら言ってるかもしれない。相手の立場に立ったら・・・」

校内放送での発表でしたが,発表が終わると教室から大きな拍手が聞こえてきました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp