京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:123
総数:458203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年生 サッカーアンコール試合

画像1画像2
今日,体育「サッカー」のアンコール試合を行いました。どの試合も接戦で大変白熱した試合展開になりました。これまでの作戦や振り返りを生かした結果だと思います。悔し泣きをする場面,ゴールを決めて飛び上がって喜ぶ場面,どうしたら得点できるのか悩む場面・・みんなの様々な表情を見ることができました。次はベースボールの予定です。タグラグビー,サッカーに続き,みんなの成長を期待しています。

4年生 サッカーの学習をしています

画像1
 ペース走,記録会が終わりました。走るのが苦手だな,と感じていた子たちも一生懸命に走ってみると気持ちがよかった,すっきりした,記録を目指して走ることができてよかった,などの振り返りをしてくれていました。
 今週からはサッカーの学習です。キーパーは置かず,1チーム3人で守備と攻撃をします。いかにしてたくさんの点数を取るか,チームで作戦を立てて試合に臨みます。

4年生 ペース走がんばっています

画像1
29日(金)のペース走の記録会に向けてがんばっています。しっかりと足を上げ,手を振って,友達同士声を掛け合いながら走る姿が見られます。今日までに5回走ってきました。回数を重ねてタイムが上がる子,そのままの子,上がらない日もある子・・いろいろですが,みんな自分の立てた目標に向かって一生懸命取り組んでいます。

4年生 初めての彫刻刀

画像1
初めての彫刻刀に取り組んでいます。表現したい線に合わせ彫刻刀を選び,慎重に下書きの線に沿って彫っています。今週は版木にインクをのせて刷りました。くるくるとバレンを使って紙に写していくのですが,みんなどんなふうに刷り上がるのかどきどきした表情をしています。できあがった版画を見て,彫れていない部分の手直しをして2枚目を刷ります。初めての彫刻刀を使った版画,とってもいい作品になりました。

4年生 彫刻刀がんばっています。

画像1画像2
初めての彫刻刀を使っての版画,今日もがんばっていました。インクの付く部分(黒)と彫った部分(白)のバランスを考えたり,彫りたい線の表現に合わせて彫刻刀を選んだりしています。今週は彫りあがった板にインクを乗せて刷った子たちもいます。くるくるとインクをしっかり紙に写して剥がしたとき,自分の作品を見たときの子どもたちの表情はとっても良く,キラキラしています。刃物を扱っているので,安全に十分気を付けながら彫っています。

4年生 クラス対抗ドッヂボール大会

画像1画像2
 2学期も今日で無事に終わりました。京炎そでふれは本当によくがんばって練習をして,素晴らしい演舞でした。また新美南吉作品について発表した学習発表参観でも大変すばらしい演技を見せてくれました。夏休みから今日までの数か月間で大きく成長できた2学期となったこと,うれしく思います。
 今日は4年生全員でドッヂボール大会を行いました。いつも以上に白熱した試合,子どもたちは大変良い表情でした。
 3学期もよりたくましく,パワーアップした姿を期待しています。

4年生 ころがしドッチボール大会

画像1
 今日の中間休み,運動委員会主催の「ころがしドッチボール大会」が行われました。学級で2チームつくり,クラス対抗で試合をしました。どちらのコートも大変白熱した試合となりました。
 試合で使ったボールは普通のボールではなく「イレギュラーボール」というもので,不規則な跳ね方をします。そのため,子どもたちはそのボールを必死でよけたり,相手の足元を狙ったりしながら楽しむことができました。

企画してくれた運動委員会のみなさん,ありがとうございました。

4年生 手話教室がありました

画像1画像2
今日は総合的な学習の時間で学習を進めている「すてきな生き方プロジェクト」に関連して「手話教室」に参加しました。
外部から3名の講師の方をお招きし,「耳が聞こえない」ということ,「情報が入ってこなくて困ったこと」などをお聞きしました。また,3名のうち2名の方は手話通訳者の方々でどのようなお思いでその仕事をされているのかということを尋ね,教えていただきました。
そのほか,自分の名前を聞いたり,「ありがとう」「いただきます」「ごめんなさい」などの手話も教えていただきました。
今日の学びやこれまでの貴重な体験学習から,自分のこれからの将来の夢や目標,なりたい自分を考える手立てにしてほしいと思います。

4年生 念珠づくり体験をしました

画像1画像2画像3
3,4時間目に地域にある福永念珠舗さんに来ていただき「念珠づくり体験」をしました。たくさんお話を聞いたり,子どもたちの質問にも答えていただきました。念珠づくりはまずどんな相手に作るのか,どんな珠を選んで作るのか,を決めて作っていきました。子どもたちはとてもいい表情で念珠にいろいろな思いをはせながら作っている姿がありました。出来上がった念珠を見て,京焼・清水焼,和菓子に次いで大変貴重で素敵な体験をさせていただけたな,と思っております。子どもたちは一人2本作り,持ち帰っております。

4年生 光のさしこむ絵を作っています

画像1
今日の図画工作で「光のさしこむ絵」という単元で作品を作りました。
プラスチック段ボールという素材を使い,カラーペンやビニールひも,セロファンなどを使って,光の差し込み具合を確認しながら素敵な世界を表現しています。今週中にあと1時間あります。どんな作品が完成するのか楽しみです。出来上がりは窓に貼って掲示します。個人懇談の際にご覧いただければ,と思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 持久走大会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp