京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up50
昨日:95
総数:458126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

ソフトバレーボール

画像1
今日はソフトバレーボールの最終戦の日でした。今までの練習や試合をしてきたことを踏まえて作戦をひとりひとりよく考えて臨みました。それらをチームで話し合い,試合では声を掛け合いながらどの試合も大変白熱した展開となりました。またソフトバレーボールをする機会を作れたらいいな,と思います。

1年生を迎える会

画像1画像2
 今日は,「一年生を迎える会」がありました。今年は三密を避けるためにも,各学年の発表を動画にまとめて,教室で視聴するかたちを取りました。4年生は,音楽の教科書に載っている「花束をあなたに」という曲にダンスを振り付けて,「おめでとう」という気持ちを伝えました。動画の中の子どもたちは,とっても輝いていました。行事を通して一皮剥けてくれたことが,とても嬉しいです。ぜひ子どもたちに感想を聞いてみてください。

高瀬川についてお話を聞きました

画像1
 今日は雨天順延が予想されておりましたが,予定通りに高瀬川保勝会の方々からお話をしていただくことができました。
 インターネット等では調べることができなかった疑問について教えていただき,みんな真剣なまなざしで聞き入る様子でした。質問タイムでもたくさんの手が挙がりました。「高瀬川」という名前の由来や歴史,行事,生物など様々な分野について大変勉強になった1日となりました。今後もさらに深めていきたいと思います。

電池のはたらき

今日は2時間連続で理科の授業を受けました。
「電池のはたらき」の単元で「モーターを速く回したり,豆電球をもっと明るくするにはどうしたらいいだろうか」という学習問題に取り組みました。
いろいろな回路を作り,真剣なまなざしで実験をする姿がありました。
「ほら見て!明るくついてる!!」と得意げな顔で見せてくれていました。
もう少し学習をすすめていけば・・
速く走るかっこいいモーターカーが完成します!
楽しみですね。
画像1画像2

4年「立ちあがれ ねん土」

画像1画像2
 「自分だけのオリジナルタワーを作ろう」というテーマで,ねん土を使って作品作りをしています。ひも状やロール状にしたねん土を重ねて高さを出したり,まとまったねん土から自分のイメージしている形に引き伸ばしたりしています。完成が楽しみです。

立ち上がれ粘土

画像1画像2
今日の図工の時間に「立ち上がれ粘土」という題材の作品を作りました。
みんな夢中で粘土と向き合い,こねてちぎって積み上げていました。
めあては「高さ20センチ以上の自分だけのタワーを作ろう」でした。
土台がしっかりしていないと途中で折れてしまったり,思ったように粘土が立ち上がらずに苦戦しながらも最後には全員,思い思いの作品を完成させていました。
明日,鑑賞会をします。楽しみですね。

体育科「リレー」

画像1
体育科では「リレー」が始まりました。4年生になり,全体的に走るスピードが上がりました。ベストタイムを出すために,チームで励まし合いながら頑張っています。スポーツを通して,友だちとの絆を深めていってほしいと思っています。

なかまの日

画像1
今日の1時間目は「なかまの日」でした。なぜ,月一回「なかまの日」があるのか,どんな学習をするのかという話から始めました。第一回目のテーマについてパワーポイントで確認したあと,みんなで話し合いをしました。3組や通級指導教室に通うお友達のことについて新しく知ったこともありました。どんなことに注意しなくてはならないか,困っているときにどうすればよいかがよくわかった時間になりました。これからもいろいろと交流を深めていけたらいいですね。

高瀬川プロジェクト

 今週から総合的な学習の時間「高瀬川プロジェクト」がスタートしました。
昨日は「高瀬川」について知っていることや知りたいことをイメージマップにしたり話し合ったりしました。
 今日は実際に「高瀬川」に散策に行き,鴨川との合流地点まで行きました。道中にはいろいろな木々や草花があったり,橋も何本かありました。その都度,足を止めてしっかりとメモをする姿がありました。
 これからの学習では今日見つけた知りたいことを追求していきたいと思います!いろいろな発見がありそうで楽しみです!
画像1画像2

書写「花」を書きました

画像1画像2
久しぶりの書写の学習をしました。
毛筆で「花」を点画の筆づかいに気を付けて集中して書きました。
久しぶりでしたが,3年生のときの学習を思い出し,姿勢も意識して大きくしっかりと美しい「花」を書く姿に感心しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/24 2学期始業式
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp