京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up6
昨日:106
総数:456664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 社会科「琵琶湖疏水」

社会科の学習で,「琵琶湖疏水」について調べています。

画像1
画像2

4年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会に向けての練習がはじまりました。
4年生は,団体演技で「京炎そでふれ」を披露します。
はじめての練習は,実際に演技を披露している大学生の方に来ていただき,教えてもらいました。練習中に,友達同士で教えあう姿も早速見られました。
笑顔で楽しく踊ることを目標に頑張ります。そして,この演技で,クラスの絆がさらに深まればよいなと思っています。

4年 国語科「プラタナスの木」

画像1
画像2
画像3
マイブックツリーを使って,お気に入りの本の心に残ったところや疑問について交流しました。

4年 算数科「2けたでわるわり算のひっ算」

画像1
画像2
画像3
「2けたでわるわり算のひっ算」の学習が始まりました。

4年 国語科「プラタナスの木」

画像1
画像2
画像3
お気に入りの本の気になるところや心に残ったところについて交流しました。

4年 算数科「式と計算の順序」

画像1
画像2
画像3
式と計算の順序の学習が終わりました。
式と図を対応させたり,工夫して計算をして,答えを求めたりしました。

4年 国語科「プラタナスの木」

画像1
画像2
画像3
国語科「プラタナスの木」では,同年代がでてくる本を読んで心に残ったところや感じたことを友達と伝えあいます。そのため,様々な同年代がでてくる本を読み進めています。

4年 体育科「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
ハードル走の学習をしています。
自分の歩幅にあったインターバルを見つけ,できるだけ早くハードルを跳び越えられるよう工夫して走ります。

4年 国語科「秋の風景」

画像1
画像2
秋の風景をあらわす言葉について考えました。
まずは,自分たちで秋の風景を表す言葉をたくさん集めました。
集めた言葉を使って,俳句や詩で,秋の風景をあらわしました。

4年 図工科「お話の絵を描こう」

画像1
画像2
画像3
図工科「お話の絵を描こう」の学習が始まりました。
今年度は,「アマミホシゾラフグ 海のミステリーサークルのなぞ」を読み,想像したお話の世界を描きます。
まずは,自分なりのミステリーサークルを想像して描いてみました。
完成を楽しみにお待ちください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/22 支部サッカー

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp