京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:48
総数:456450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 ココロエコロクリーンデー

画像1
画像2
画像3
ココロエコロクリーンデーとして,元崇仁小学校を掃除しました。
たくさんの雑草や,ごみを一生懸命抜いたり拾ったりすることができました。

4年 自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
自転車安全教室がありました。
筆記試験,実技試験を通して,安全な自転車の乗り方について考えることができました。
協力していただいた下京警察署の方々,見守り隊の方々,保護者の皆様,本日はありがとうございました。

4年 書写「左右」

画像1
画像2
画像3
筆順と字形に気をつけて書きました

4年 高瀬川プロジェクト

画像1
画像2
画像3
高瀬川について,具体的にどんなことを調べたいか考えました。
「川の水はきれいなのか」
「いつごろから流れているのか」
「だれが,高瀬川の近くの植物を世話しているのか」
「なぜ灯篭流しが毎年行われているのか」など,さまざまな疑問をこれから調べていきます。

4年 算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
折れ線グラフの書き方を考え,体温の変わり方についてのグラフを書きました。

4年 体育科「鉄棒運動」

画像1
画像2
画像3
一生懸命,もう少しでできそうな技の練習に励む姿が見られます。
友達を支えてあげたり,タブレットで動画を撮影して,改善するポイントを見つけたりして練習に励んでいます。
「もっと地面を強くけって,片方の足をのばして!」「勢いが足りないから,もっと姿勢をよくして回ろう。」などアドバイスの仕方も上手になってきました。

4年 学習中の様子

画像1
画像2
画像3
算数の学習中の様子を見ていると,問題の解き方を分かりやすく友達に教えようとする姿がたくさん見られます。ひとりでは解けなかった問題も,友達に教えてもらうと解けるようになります。友達のことを思い,丁寧に教える姿にいつも感心しています。また,最後まで諦めずに問題を解こうとする姿にも感心しています。

4年 国語科「よりよい話し合いをしよう」

画像1
画像2
画像3
司会者や参加者,提案者など,それぞれの役割を決めて,議題に沿って話し合いをしました。

4年 体育科「鉄棒運動」

画像1
画像2
画像3
体育は「鉄棒運動」の学習が始まりました。
自分の挑戦する技を決めて一生懸命練習に励む姿が見られます。
体育の授業のあと,昼休みの時間を使って練習する姿も見られました。

4年 国語科「よりよい話し合いをしよう」

画像1
画像2
画像3
これまでの話し合いの経験をふりかえり,難しかったことや困ったことを交流しました。
クラスの課題を考え,よりよい話し合いができるよう学習を進めていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/22 支部サッカー

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp