京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:95
総数:458078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 琵琶湖疎水について調べよう

画像1
画像2
社会の学習で,琵琶湖疏水の流れを確認し,疑問や発見を交流しました。
川の流れや立地条件などについて話し合っていました。

4年 給食が始まりました。

画像1画像2
2学期の給食が始まりました。給食時間には,子ども達のおしゃべりの声や笑い声が聞こえてきます。
みんなでいただく給食は,とてもおいしいです。

4年 高瀬川プロジェクト

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の「高瀬川プロジェクト」で,高瀬川へ自然観察や水質調査に行きました。
高瀬川の中には,小さな生き物がたくさんいました。また,水質調査では,高瀬川の汚れ具合を特別な薬品を使って調べました。

4年 とじこめた空気と水

画像1
画像2
画像3
理科の「とじこめた空気と水」では,おもちゃづくりをしました。
今までの学習で学んだことを生かして作った噴水は,想像をはるかに超えた勢いで飛び出し,子ども達はとても楽しそうに活動していました。

4年 「一つの花」 〜並行読書学習〜

画像1画像2
国語の学習では,「一つの花」の学習をしています。
そこで学習したことを発展図書を使って読み進めます。
平和につながる本の中から自分の読みたい本を選びました。

4年 とじこめられた水

画像1画像2
理科の学習は,「とじこめられた空気と水」に取り組んでいます。
とじこめられた空気は,おしちぢめることができました。
では,とじこめられた水はおしちぢめることができるのか。
予想をたてて,実験しました。

4年 わすれられないあの時

画像1
画像2
図工の学習で,「わすれられないあの時」の絵をかいています。
自分にとって忘れられない心に残っている思い出を絵に表します。
色使いや構図などを工夫してかき進めていく中で,思い出を表現してくれると嬉しいです。

4年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
水泳学習が始まりました。
3・4年生で一緒に学習を進めていきます。
4年生は,自分の出来る泳ぎ方で距離に挑戦したり,新しい泳ぎ方を身に付けたりします。
安全に気を付けて,楽しく学習を進めていけるようにします。

4年 社会見学 〜番外編〜

画像1
画像2
今日の社会見学では,とても嬉しい出来事がありました。
行き返りは,歩く距離がとても長く,大変だったと思います。しかし,バスの中ではしっかりとマナーを守っていました。
一緒にバスに乗った方からお褒めの言葉もいただきました。
知らない方に褒めていただけるというのは,とてもよい経験になり自信になったと思います。

4年 社会見学 〜見学〜

画像1
画像2
画像3
鳥羽水環境保全センターで実際に水がきれいになっていく様子を見学しました。
下水が到着してすぐは,とても汚れており「くさあい」と鼻をつまんでいる子どもがたくさんいました。
しかし,処理されていく中できれいになり,最後には透明でほとんどにおいのない水になっていました。
あまりきれいになっていたので「飲めますか?」と聞いていた子もいたほどです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ブロック別児童集会

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp