京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:95
総数:458081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 社会見学 水路角編

画像1
画像2
お弁当を食べた後には,疎水横を通り,水路角を見学しました。
古くに作られたレンガ造りの水道橋は,何とも言えない味わいがありました。

4年 社会見学 お弁当編

画像1
画像2
お弁当は,天候がすぐれなかったため,室内でいただきました。
朝早くから準備していただきありがとうございました。

4年 社会見学 質問編

画像1
画像2
見学をした後は,質疑応答の時間をいただけました。
事前に学習したり見学したりして疑問に思ったことをたくさん質問していました。
質問したいことが多すぎて,時間が足りないほどでした。

4年 社会見学 見学編

画像1
画像2
浄水場の仕組みを聞いた後は,実際に見学しました。
とても興味をもって見学し,飲み水になるまでを学習することができました。

4年 社会見学

画像1
蹴上浄水場へ社会見学に行きました。
初めは,DVDを見て,浄水場の仕組みについてお話を聞きました。

4年 朝読書

画像1画像2
8時半から10分間は,朝読書の時間です。
みんな静かに思い思いの本を選んで読書をしています。

4年 交流給食

画像1
画像2
今日は交流給食がありました。
1組と2組で普段は一緒に食べることのないメンバーと給食を食べました。
新鮮な気持ちで,とても楽しそうに給食を食べていました。

4年 ソフトバレーボール

画像1
画像2
体育では,ソフトバレーボールの学習が始まりました。
フワフワで扱いづらいバレーボールを力いっぱい打ち,思いもよらない方向へ飛んで行っていました。
打ち方やポジションを工夫して,うまくつなげるようになってほしいです。

4年 好きな曜日を紹介しよう

画像1
画像2
外国語では,自分の好きな曜日を紹介しました。
曜日の英語での言い方については少しずつ慣れていけるように学習を進めていこうと思います。

4年 新聞を作ろう

画像1
画像2
国語の学習では,新聞づくりをしています。
社会科で学習した浄水場の仕組みを中心に自分でテーマを決めて記事を書いていきます。
社会見学を通してさらに発見したことを付け加え,完成させる予定です。
下描きからとても熱心に書いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/23 休日参観
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp