京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:105
総数:457550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 音楽科「拍の流れにのってリズムを感じ取ろう」

画像1
画像2
「お・ま・つ・り・お・ま・つ・り・おー・まー・つー・りー」
と4拍子の流れに合わせて,
「おまつり」ということばをのせていきます。

自分でリズムを作って,試しに打って,
また直して,打って…の繰り返しでリズムを作りました。

次は友だちと合わせてアンサンブルにします。
どんなテーマになるのか,楽しみです。

4年 からたち学習「高瀬川プロジェクト」パソコン編

画像1
画像2
高瀬川プロジェクトは中間発表会を経て,
つぎのステップへ。
次は,本やインターネットも使って調べたり,
インタビューをしたりして情報を集めます。

今日はパソコンの使い方からおさらい。
最後はブラインドタッチで「あいうえお」を打つ練習をしました。

インターネットの情報についてのメリット,デメリットを知り,
次の時間からの調べ学習に生かしたいと思います。

理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
4年生になって理科は,
「季節と生き物」「天気と気温」の学習を進めてきました。
次は,「電池のはたらき」です。
キットを作成し,電池のはたらきを使って,
羽を回します。

導線を決められた長さに切り,
パーツに巻き付け,
組み立てていく…。
細かい作業が続いて,子どもたちも真剣!

電池が入り,羽が回ると,達成感がありました。
「次の時間が楽しみ!」「早く理科がやりたい!」
と盛り上がっていました。

体育科「ハードル走」

画像1
画像2
体育科では「ハードル走」の学習をしています。
運動会では見たことのあるハードル走。

今日で3回目だったのですが,
自分の担当のコースを走る友だちがあげた札を見て
ハードルの間隔を変えることもスムーズにできるようになってきました。

次は,より速く!に挑戦します。

1年生を迎える会

画像1
画像2
4年生は,今年は「自分たちで考えた出し物をしよう!」ということで,
話し合いを重ねてきました。
1年生に楽しんでもらうためには…,仲良くしてもらうためには…。
ということで4年生○×クイズを考えました。
出題,回答,解説のパートに分かれ,伝わるように考えました。
流行りも取り入れて,頑張って発表しました。

水の謎を追う!パート4

画像1
画像2
画像3
最後はインクラインを下から上がりました。
なぜ,下った先にも水があるのに船なのだろう…。
この謎はまた後日考えることにしたいと思います。

いいお天気の中,たくさん歩いて楽しい社会見学でした。

水の謎を追う!パート3

画像1
画像2
画像3
浄水場を後にして,次は取水池を見に行きました。
疎水の出口も見ることができました。

でも,行き止まり。
なぜか線路????
子どもたちの謎がまた増えてしまいました。

そんな謎を抱えながら,お昼のお弁当タイムになりました。
そして,山ノ内浄水場にあった水道管の前で記念写真です。

水の謎を追う!パート2

画像1
画像2
画像3
次に,浄水場の見学です。
においのある黒い水が飲み水になるの?
と疑問を持ちながら,進んでいきます。

「フロックできてる!」
「砂,洗ってる!」(濾過に使う砂を洗うところを見せてもらいました)
「水,でてきた!」
「めっちゃきれいになってる!」

最後は冷水器でできたての水道水を飲ませてもらいました。

水の謎を追う!パート1

画像1
画像2
画像3
昨日は「くらしとごみ」についてたくさん学びました。
今日は蹴上浄水場にて,「くらしと水」について学習します。

事前に見ていた浄水場,蹴上駅から坂道を上がって向かいます。
初めに職員さんから,浄水場の仕組みや水道水についての説明を受けました。

パッカー車体験

画像1
画像2
画像3
ココロ・エコロのあとは,「くらしとごみ」について学習しました。
まずは3階ホールでごみのゆくえや,2R・分別,3キリについて話を聞きました。

次はパッカー車体験です。
プラごみをパッカー車に積んだり,車の中を見せていただいたりしました。

最後は質問タイム!
たくさんの質問が出て,最後は職員さんを引き留めて質問している姿も見られました。

とても充実した2時間になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 創立記念集会
2/6 4年生 山の家宿泊学習1日目
創立記念日
2/7 4年生 山の家宿泊学習2日目
2/8 4年生 山の家宿泊学習3日目

学校だより

学校評価

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

年間行事予定

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp